常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

教職を目指す人へ

LET関西支部のClassroom Tips

先週,土曜日に大阪で開催された外国語教育メディア学会(LET) 関西支部2015年度春季研究大会の一部「Classroom Tips」がUSTREAMで流されています。 興味がある学生は以下のURLです。のぞいてみなさい。便利な時代になったもんです。(UG)http://www.ustrea…

教員免許が国家資格に?

昨日,機内で読んだ記事(「毎日新聞」)。LDPの教育再生実行本部の代表は,大学入試にTOEFL導入を提言したあのお方…。(UG)

ご報告

みなさまレスポンスが悪く、失礼しました。初めての異動にペースを掴めていないのが正直なところです。赴任高は,想像を遥かに超える受験特化型の英語教育を進めており(近年、国公立大の進学実績を大幅に上げている理由がわかりました)、それに足並みを揃…

英語科教育 受講者へ(含む白金台支所)

昨日,本日の講義でふれた「専門職業大学」に関する記事です。詳しくは本日の「朝日新聞」へ。(UG)

採用試験(筆記)の共通化

授業で話したことが,教育再生実行会議の提言に盛り込まれることが明らかになりました。どうなるかはまだ分かりませんが,気になるところです。本日の「読売新聞」から。(UG)

「語りの劇場 グッとライフ」

NHKラジオ第一の「語りの劇場 グッとライフ」(月曜日 午後9:05~9:55--ただし不定期なので番組HPでチェックのこと)がいいですね。山田雅人氏の語りは教職志望学生には参考になると思います。東大浪人7年目云々で一部ではたたかれているようですが,その語…

JACET SLA研究会 H26年度第2回公開輪読会のご案内

横国大の佐野先生からです。教職組にとってはよいチャンスだと思いますよ。ただし予習をしっかりとしていかないとね。(UG) 日時:2015年3月1日(日)10:00−16:30 場所:横浜国立大学 教育文化ホール中集会室 主催:JACET SLA研究会 参加費:無料 申込み…

和歌山県の取り組み

栃木の先生方へ。昨日はご苦労様でした。研修会の最後に言及した話題です。NHKのものをご紹介しておきます。(UG)和歌山県教育委員会は、英語の教員の指導力を高めるため、公立の中学校と高校で英語を担当するすべての教員に国際的な検定試験、「TOEIC…

研修会の感想

昨日はUG先生とB先生が研究授業の講評と講演で招かれた栃木県の某中学校での研修会に参加させていていだきました。9月の研修会に引き続き2回目の研修会で、今回も学校の授業では学べない多くを学ばせていただきました。連れて行ってくださった(さらに往復と…

研修会の感想

本日、栃木県で行われた教員研修に参加させて頂きました。教師を目指している私にとって、とてもためになる機会を毎度惜しみなく与えてくださる先生と、学生の参加を今回も快く引き受けてくださった栃木県の先生方、ありがとうございました。 今回は、実際に…

教員採用 理系の博士号取得者優遇

こんな時代になったのですね。「紀伊民報」から。このシステムを山口も採用していたとは…。でもなぜ理系のみ?(UG)来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験でき、教員になることが可能になった…

英国から

UG先生へ乱筆・乱文申し訳ありません。エセックス大学・大学院に留学しているCoolです。先程ブログをチェックしていたところ、先生がロンドンに出張でいらっしゃるという記事を見かけ、驚きメッセージさせて頂きました。報告が遅れてしまいましたが、9月下…

卒業生より

UG先生 ご無沙汰しております。卒業生のShoheiです。先般、某市教員採用試験の発表があり,小学校区分で採用内定通知をいただきました。ようやくスタートラインに立てた気がします。卒業時に先生からいただいた「鉄は熱いうちに打て」という言葉通り、より自…

採用試験結果

UG先生先ほどT自治体の教員採用試験の結果発表がありました。正式採用の欄に自分の番号があり、無事合格できたようです。今でも信じられませんが、取り急ぎご報告まで。今の気持ちを忘れずにこれから頑張っていきます。(Upholster)

東京都教育庁人材バンク登録者対象研修会

東京都を目指している学生は見逃さないように。(UG)平成26年度東京都教育庁人材バンク登録者対象研修会(大学生向け)のお知らせ 日頃より東京都教育委員会の事業に御支援いただきまして誠にありがとうございます。このたび、人材バンク事務局では、将来…

門戸がゆっくりと閉じられる

一昨日の「朝日新聞」から。教採の門戸が再び堅く閉じられます。一挙に8名の現役組が合格を果たすという昨年度の快挙から一転。本年度の苦戦ぶりを見るにつけ、関東では早くも次年度以降の先行きに暗雲がたちこめたことを実感します。2020年度まであと6年.…

講演会のお知らせ

2014年度 青山学院英語教育研究センター・JACET関東支部共催講演会(第2回) 日時:2014年9月20日(土)16:00-17:20 場所: 青山学院大学 総研ビル(14号館) 11F 第19会議室 講演者:佐野富士子(横浜国立大学) 講演題目:「SLA研究最前線: 英語教師に必要な第2…

教採の報告

7月13日に教員採用試験を受けました。 受けたのは中学英語ですが、私の受けた自治体では中高は同じ問題です。とある高校が私の試験会場で、集合は8時15分でした。1クラス30人だったのですが、9人も欠席者がいました。あと、教室の時計には紙が被せられていた…

教採感想

7月13日に教員採用試験を受けてきました。受験した校種は高校です。試験内容は教職教養、専門教養、論作文で一般教養の問題はありません。私は3年の12月から少しずつ筆記試験と論作文の勉強を始めました。教職教養は過去問を何度も解き参考書や大学で開講さ…

教育実習報告(白金支所)

6月2日から20日に母校の中学校で教育実習を行ってきました。そこでは、1年生と3年生の英語の授業を17コマ担当させて頂きました。使っていた教科書はUG先生のNew Crown(三省堂)です。 実習先の生徒は皆落ち着いていて、教師に言われたことを素直にできていま…

介護体験報告

先日、介護等の体験として某特別支援学校に二日間行って参りました。今まで障碍を持った方と接したことはありましたが、この二日間を通して数多くある障碍の一部を理解し、彼らのような障碍を持つ方に対する意識が変わりました。 私は幅広くさまざまな障碍を…

教育実習感想 専大 #2

5月下旬から6月上旬にかけて母校の県立高校に3週間教育実習に行ってまいりました。受け持った授業はCommunication English I (CE I)で1年生3クラス(普通科2クラス、外国語科1クラス)です。教育実習初日と2日目はどの授業もテスト返しでしたので、他の先生…

配属校区

UG先生お忙しいところ大変失礼致します。採用予定者オリエンテーションならびに配属先面談が行われ,今しがた全日程が終了致しました。配属先は某市内に決定致しました。具体的な学校の内示はまだですが、3月の校長先生との面接で明らかにされる予定です。少…

ゼミで学んだこと #27

この1年間は、いろんな経験を通して、自分の強みや弱みなどを知ることができました。その中でも、ゼミでは自分の不足している部分をたくさん発見することができたと思います。UG先生に多くのことを教授していただいたことで、自分が今まで触れてこなかった世…

ゼミで学んだこと #26

一番に思うことは、先生のゼミで自分自身で動くことが大切だったということです。ゼミでは、毎回自分の英語力の無さを気づかされました。気づいた上で、精一杯努力をしたかというと自信を持ってもイエスと答えることはできません。そもそも、私は教員採用試…

ゼミで学んだこと #25

一年間のゼミを通して、最も大きく感じたことは自分自身の英語力の足りなさです。二年次に英語を学び教育の授業をしていた時には、どのように教えればいいのか、どういった授業にすればいいのかということばかり考えていました。しかしゼミの中で、良い授業…

ゼミで学んだこと #24

私がこのゼミに入って学んだこと。それは、英語はこんなにもおもしろいということです。そして本当の面白さを肌で感じるためには、それに値する努力をしなければならないということ。UG先生とお会いしたとき、この人はモンスターだと感じました。この世の中…

ゼミで学んだこと #23

私は、3年次のゼミから継続するように、特に考えることもなく、このゼミを選択しました。「教員になりたい」という目標と「教育実習が近い」ということで、ゼミでの模擬授業を通して学ぶことができたらなと思っていました。いま考えると、授業が始まる前は、…

ゼミで学んだこと #22

私は3年次のチャーリーゼミに引き続き、田邉ゼミに入った。自分の夢の選択肢の一つして、ずっと「教師」が頭の中にあった私にとって、同じ目標を持つ集団に身を置くということは、とても意味のあることだったと思う。田邉先生とゼミの仲間から常に新しい刺…

ゼミで学んだこと #21

このゼミを履修する者なら皆一様に、教員志望であり、私もその一人である。私はこの大学に入学して以来、教員免許取得のために必要な単位というものを取るため、講義を履修していたが、実際のところ、そこで行われていたのは、一方通行型の授業、そして単な…