2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧
The Daily Yomiuri(11/30/12)からです。マンチェスター・Cはウィガンをバロテッリ選手の先制ゴールなどで2対0で下しました。しかし、そのバロテッリ選手の「悪童」ぶりは相変わらずのようでマンCのマンチーニ監督は苦言を呈しています。そんな記事をThe DYは…
アメリカバスケットボールリーグNBAで開幕から勝利に見放されていたWashington Wizardsがついに1勝を挙げ,連敗を12で止めました。記事はDY(11/30/12)からの引用です。 見出しのsnapは「…をパチン[ピシッ, カチッ]と鳴らす」(『プログレッシブ英和中辞…
goal.comからです。ジーコ氏がイラク代表監督を退任しました。原因はイラクサッカー協会との契約不履行だそうです。Lions of Mesopotamiaはイラク代表の呼称です。以前先輩がイングランド代表やオーストラリア代表の呼称について取り上げておられましたが、…
メジャーリーグの選手会専務理事としてフリーエージェント(FA)制度の導入など選手の権利拡大に貢献したマービン・ミラー氏が95歳で亡くなりました。記事のat the drop of a batting helmetは以前ブログでも採り上げられた「合図[機会]が与えられると」と…
オノ・ヨーコさんがデザインした服もかなり斬新ですが、こちらも面白い記事です。読んでいると、ナニか含みがあるんじゃないかと勘ぐってしまいます。少し笑えます。タイトルはジョン・レノンの名曲のもじりですね(こちら)。また記事で使われているbodはイ…
NHKのあの大晦日の歌番組に、韓国勢がいないことが話題になっています。 赤字の単語は英検二級レベルの単語なのですが、いかにも皮肉な表現ですね。spatは「けんか」の中でも、程度の低いものを表したりします。informalな表現で、"a short unimportant quar…
とても興味深い内容の記事でした。記事も面白かったのですが、日本語で舞台の役者を経験すること、舞台に出ることを「舞台を踏む」や、自分の腕前を披露するのに相応しい場所で演技や発表などをすることを「檜舞台に立つ(を踏む)」というように、英語でもt…
The Japan Times Onlineにあった記事から英語表現を拾います。Bucks stage wild comeback as Bulls blow 27-point lead CHICAGO — The Milwaukee Bucks had everything working against them late in the third quarter — a 27-point deficit, a nine-game s…
The Daily Yomiuriからです。昨日からの爆弾低気圧による暴風雪により北海道は広範囲にわたり停電になりました。暖房も使えなくなっているので、早急の復旧が望まれます。 Snow, wind buffet HokakaidoFalen trees block roads, blackouts affect 40,000 hou…
Cyber Mondayについて書かれた記事から英語表現を拾います。tipというと「チップ」の意味がすぐに想起されますが,tipには「〈人に〉〈…を〉チップとしてやる」という意味の他に「〈勝者勝馬などを〉予想する」という意味があります(『プログレッシブ英和中…
ご指名質問を頂きました。今日は引用符の使い方を再確認いたします。なぜ引用符でくくられているのでしょうか。Smoking 'rots' brain, says King's College studySmoking "rots" the brain by damaging memory, learning and reasoning, according to resear…
UG先生のご指名質問に挑戦します。私事ですが、隣の隣の市の会社に関する記事なので、親近感が湧きました。内容は以下のmonocoqueについてです。 Tokyo firm plans special monocoque bus tours of 'Seven Deities of Good Fortune' "Gingatetsudo (Galaxy R…
いよいよ、一つ下の学年のjob huntingが始まります。生田の学内でも、スーツを身にまとった学生が増えてきています。そんな彼らに嬉しいニュースになるのか、二年連続で内定率が上昇しているというのが入ってきました。 以前、先輩が就活に関する単語をブロ…
BBCから、ユーロがギリシア支援に合意したそうです。teeterといったら、私は「シーソー」を思い浮かべます。「(落下しそうに)ぐらつく」(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館)という意味がありますが、ここでのteetering bankはギリシアの銀行なので、…
う〜、この記事、心に突き刺さります。Othelloくん、rotがカッコ書きで使われていますが、これはどうして?やめようね。(UG @静岡 なう) Smoking 'rots' brain, says King's College studySmoking "rots" the brain by damaging memory, learning and rea…
EnDoughくんの近所の話ではないでしょうか。ここのmonocoqueとはどのような意味でしょうか。おフランスのことばのようですね。(UG @ 新東名ナウ)Tokyo firm plans special monocoque bus tours of 'Seven Deities of Good Fortune'"Gingatetsudo (Galaxy …
日本の造幣局がバングラデシュの貨幣を製造することになりました。記事はThe Asahi Shimbunからの引用です。Japan Mint to produce coins for Bangladesh Japan Mint has won its first order in the postwar era to produce coins for another country, in …
来月16日に控える選挙に向け各党が準備を行っています。日本維新の会は新たな政策を打ち出しました。platformは以前のブログでも取り上げられていますが,ここでは「政綱」を意味します(『新英和中辞典』,初版,研究社)。カタカナ語として日本語に入って…
なんども扱われている表現ですが、off the hookはこんな時こそ使うのですね。それとshowers(複数)というと(もはや一般常識かもしれません)、「パラパラとしたにわか雨」を想像してしまいがちですが、本来は"a short period of rain or snow"という意味です…
BBCから速報です。ダマスカスの東部の学校の校庭クラスター爆弾が落とされ子どもたちが犠牲になりました。fighterは「戦っているひと」を思い浮かべます。ここではこの単語1語で「戦闘機」という意味になっています。私はfighter planeの形で知っていました…
スペイン東部カタルーニャ自治州で25日、州議会選挙が実施されました。この選挙は、分離独立運動の勢いを推し測るものです。出口調査の結果では、独立派が勝利をおさめる確率が高く、危機に陥っているスペイン経済にとってさらに不安定要因が増える結果にな…
遅れに遅れていたEdward Guntlettさんの調査に出かけます!http://d.hatena.ne.jp/A30/20120807/1344330988やっと体調も戻って、移りゆく季節を感じながら、やはり「F10」で出かけようと思っています。休暇のときにしかこんな贅沢はできないですから、時間に…
昨日、あの人がまた走っていました。姿を見かけたのは久しぶりです。今日は、明らかにいつもよりペースが速く、よく見たら後ろにお伴の人が「ひーひー」と言いながら、カメラを持ってあの人を追走していました。それでピンときたのですが、どっかのTV番組で…
このpoint-and-shootは以前、ゼミにいた写真部の学生が記事をアップしています。http://d.hatena.ne.jp/A30/20101209/1291898419記事は要するに、スマートフォンのカメラ機能が本家であるはずのカメラ市場を席巻してきたという内容です。point-and-shoot、つ…
朝からぶったまげました。"What?"の世界です。あのETSが行っているPraxis test(教員採用資格試験)における替え玉受験疑惑です。こんなことが可能だったなんて、驚きを禁じ得ません。その影響ははかり知れません。test ringerは、Praxisのようなring test(…
本日から年末ジャンボが売り出されましたが、こちらはもっとすごい宝クジです。卒業生でだれか今、アメリカに行ってませんか?わたしの分を買ってきて! You’ve got to be in it to win it.「買わなきゃ当たらない」。まさにその通り。(UG)No Powerball Wi…
Japan Todayに日本経済における女性の意義について書かれたエッセイがありました。countといえば「…を数え上げる, 数える」という意味がすぐに想起されますが,その他に自動詞で「(…の)価値がある, たいせつである」(『プログレッシブ英和中辞典』小学館…
ご指名にお答えいたします。赤字部分は容疑者の役職を表しています。 Petty Officer Third Class - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森からpettyは「些細な」という意味や「下級の」という意味があるため役職が低いように思われるかもしれません。日本語の「3…
学部生時代にはおきまりのdebating活動にのめり込みました。参加したコンテストも数知れず。でも、20年以上も前にどこだったかのコンテストの審査を機に完全に足を洗ってしまいました。その程度の経験しかありませんが、debate Nodaという表現形式にははじ…
NHKで、伊豆の小林大先生のお膝元のニュースをやっていました。カピバラの温泉入浴です。人間様のようにどっぷりと身体をお湯にゆだねるのではなく、ちょっとだけ浸かるという感じで、まさにtake a dipという表現がぴったりでした。これは「ちょっと泳ぐ、一…