常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

専修大学文学部のキャンパスガイドができました

2011年版です。尾崎さん,卒業生で小学校の先生に現役合格したSさん,さらにはアーチェリーの鬼の大木さんといったゼミの関係者が3名出ています。(—by UG)

cook the books

4月22日,鳩山首相の元・公設第1秘書である勝場啓二被告に対し,東京地裁が判決を言い渡しました。政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪により,禁固2年・執行猶予3年という判決内容です。THE DAILY YOMIURI(2010年4月23日付)ではこの事実を以下のように報…

under the weather

今回は私,3年のMeasure Farmが担当させていただきます。 さて,私事ではありますが,先週風邪をひいてしまい,1週間ほど寝込んでしまいました。その時は本当に苦しい思いをしましたが,今回私が採り上げるのは,「ちょっと体調がすぐれない」という時に使え…

生田緑地散策

先日までの冬のような日と打って変わった今日。麗らかな日和に誘われて、私たち田邉ゼミでは昼休みに学校裏の生田緑地に散策に出かけてきました。青々しい新緑と八重桜の花吹雪に,気分も晴れやかになりました。この散策の中でもたくさんの英語の世界へのヒ…

日曜夕方6時 NHK教育テレビ 「ハーバード白熱教室」

日曜夕方6時からNHK教育テレビで放送されている「ハーバード白熱教室」という番組があります。これは先日,田邉先生から教えていただいたもので,Harvard大学で最も人気のある講義の一つ,Michael Sandel教授の「政治哲学」(原題は"Justice")の講義を吹き…

LL外国語教育研究会のお知らせ Follow-up

4/12日付けでお知らせした講演会の演題が届きました。追記しておきます。(by UG)"Why is /nait/ spelled “night”? A lesson on the difference between English pronunciation and spelling"(「英語の発音と綴り字はどうして異なるのか」)演者:Prof. St…

Then I stopped dead in my track

はじめまして,日本の果てから2年前に専修大学にやってきました,田邉ゼミ3年のmullbery field改めhoe field です。よろしくおねがいします。 今回私は,小学校のころに夢中になって読んだ Darren ShanのDARREN SHANから表現を引用したいと思います(この作…

fuelと fire

bamboo-stoneことゼミ生3年の竹石です。よろしくお願いします(今回,初めてブログを書かせていただくのでどうぞお手柔らかに, Be easy on me, please!)。 いつもTHE DAILY YOMIURIばかりなので,私はThe Japan Times(2010年4月24日付)のスポーツ欄の見…

GW合宿 課題(1)

GW合宿の課題(1)です。Erich Segal(1937−2010)のLove Story(Harper Torch)を2章(p.22)まで読んできてください(もちろん最後まで読んでいてもかまいません)。 合宿では読んできていることを前提で,田邉先生に講義をしていただきます。(ゼミ長 per…

NASCAR needs another gear

今回はTHE DAILY YOMIURI(2010年4月24日付)のTIMEの記事から。記事は世界的な経済不況の煽りを受けるNASCAR(National Association for Stock Car Auto Racing 全米改造自動車連盟)に関するものです。NASCAR needs another gearーA once hot sport is sta…

日本通訳翻訳学会第27回例会のお知らせ

学会のお知らせです。(by UG)■日本通訳翻訳学会第27回例会を以下の要領で開催します。今回は研究例会として、通訳・翻訳教育、語学教育に関連する「訳読」というテーマを取り上げます。多くの方々の参加をお待ちしています。[日時] 5月22日(土)午後1:15…

dog

はじめまして。新学期から田邉先生のゼミでお世話になっているmore money(or “depend on money”)です。 私が初めて書かせていただくブログの内容はTHE DAILY YOMIURI(2010年4月23日付)のスポーツ欄から。米プロバスケットボールリーグNBAはプレイオフに…

Iceland cometh(正解発表)

4月21日の「英語表現エッセイ」で,田邉祐司先生が投げかけられた問い,Iceland comethの元の表現の正体はわかりましたか?正解はIceman cometh。これはアメリカ人ノーベル賞作家Eugene O'Neill(1888~1953)が1939年に創作したThe Iceman Cometh(邦題は「…

Wakey-wakey, rise and shine!

季節はどうなったんだ!という感じの関東地方はさておき,北の大地では春の到来を告げる出来事があったようです。ユネスコの世界遺産に指定されている北海道の知床半島では,ヒグマが冬眠から目覚めた様子が写真とともに掲載されています。(2010年4月22日,…

動詞のウエザー

THE DAILY YOMIURI(2010年4月22日)のスポーツ欄からです。 Lakers weather Thunder’s storm これはNBAプレイオフの試合でLakersがThunderを95対92で破ったのを報じた記事の見出しです。動詞としてのweatherがいいですね。名詞のweatherは「天候や空模様」…

Cherry Well

こんにちは。ゼミ生4年の櫻井辰也です。 群馬県出身です。大学進学と同時に上京し,現在は妹と二人暮らしをしています。 趣味は何と言いましてもバスケットボール。大学1〜3年時では授業前や授業後に空いている体育館を使って練習したりしていたこともありま…

Mickey Mouse

今回は,僕が田邉祐司ゼミを目指すきっかけとなった1年生次のガイダンスでの出来事について書きます。専修大学では,ガイダンスはカリキュラム委員の先生が担当されることになっています。そして僕らが1年生だった当時,委員をされていたのが田邉先生でした…

I’m dreaming a dream

田邉ゼミ4年の中尾と申します。よろしくお願いします。私が英語に興味を持ったのは,幼いころに観たNHK教育テレビの海外ドラマがきっかけでした。もちろん日本語吹き替えでしたが,画面に映し出されたアメリカに大きな衝撃を受け(もっとも過激にステレオタ…

positive

こんにちは。Dreamy girlです☆(Can you guess who I am?笑) 年老いても,スーザン・ボイル氏のように"I dreamt a dream"を熱唱していないことを祈る今日この頃。私は日本語として定着しているカタカナ英語の中で,意外な使われ方をしている英語positiveに…

Iceland cometh

購読をしている英国の新聞,Telegraph(telegraph. co. UK)のExpat版からです(あっ,また密かな勉強手段を言ってしまった!)。標題の表現の元になる言い方は,いつだったかな,「雪だるま」の写真にも添えてあったような記憶があります。今回は例のアイス…

つばさのある言葉

本日のNHK「クローズアップ現代」の中で紹介された「わたしの中の「のび太」」というブログです。言葉に翼があります。(by UG) http://job.rikunabi.com/2011/company/blog/detail/r881010030/56

Lbow-shoulder

こんにちは。ゼミの3年生で,学年のまとめ役をしている土方です。 前回私自身の事に全く触れなかったので、少し自己紹介します。そもそも田邉ゼミに入ろうと思ったきっかけは1年生のガイダンスです。そのガイダンスでの田邉先生のお話に感動し(詳しくはま…

McGuffeyという人名の発音とつづり

4月18日,専修大学神田キャンパスにて日本英語教育史学会第229回の月例会が催されました。発表者は日比惠子先生(滋賀短期大学ビジネスコミュニケーション学科教授)でした。「McGuffey’s Readersの編集者 William Holmes McGuffeyの経歴」というテーマのも…

翻訳通訳教育シンポ

以下は通訳関係の会のご案内です。私も2度ほど行った米国屈指の翻訳通訳コースをそなえている大学院大学の同窓生による催し物です。(by UG)MIIS TIJ 25周年記念シンポジウム「これからの翻訳通訳教育」のご案内 春陽の候、皆様におかれましては益々ご健勝…

China’s elephants fight for room

田邉ゼミのマドンナNo. 1 チセです。今回もTHE DAILY YOMIURI (2010年4月19日付)からです。今,中国で頭数の激減により野生の象が絶滅の危機(on the verge of extinction)に瀕しています。まず以下の見出しを見てください。China’s elephants fight for …

Picnic?

みなさん, こんにちは。 昨日(4/18/10), 専修大学の神田校舎で英語教育史学会月例会がありました。ひと足早く会場入りした田邉先生とゼミ生一行(party)は,久しぶりの晴天ということもあり(一昨日,東京にはなごり雪が降りました!),7号館の2階にある…

学会参加報告

外国語教育メディア学会関西支部中学高校授業研究部会 京都教育大学英語の教え方研究会の報告2010年4月11日(日)に京都教育大学で開かれた授業研究会に参加してきました(田邉祐司先生のお奨めで…)。 研究発表は2本。最初は西本有逸先生(京教大)による「…

Human watching

久しぶりにお日様が顔をのぞかせ,暖かい春の陽気となった東京都。穏やかな日差しが街ゆく人々に心地さを与えるなかで、昨日が自分の未来を左右する前哨戦となった人も多かったようです。 4月18日(日),東京都千代田区にある専修大学の神田キャンパスには…

Mountains are smiling?

みなさん、こんにちは。田邉ゼミ3年のLbow-Shoulderです。本日(10/04/19)田邉祐司先生と1限の教室へ向かう途中、生田緑地の周辺を歩きました。ようやく気温が温かくなり(でも来週はまた寒くなるそうですが…)、春らしくなってきた生田緑地の絶景には本当…

近況報告#3

2009年3月に専修大学田邉ゼミを卒業し,同年4月に立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科に入学しました。時が過ぎるのは速いもので,もう修士課程の2年目です。今年は修士論文を書き上げなくてはならない勝負の年となります。 研究に関しては,何と…