常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

non-negotiable project deadlines

ネイティブ通信から。なぜに、こんなに、すざましく、忙しいのでしょうか(super-busy、いやcriminally busy!)。分析をいつかしてみたいものですが、それでまた忙しくなるのは勘弁。non-negotiable、「これ以上絶対に伸ばせない〆切り」。まさに我が意を得…

take ~ to a whole new level

このイディオムの意味は文脈から簡単に推測できます。「〜を全く新しいレベルに持っていく」、「未知の領域へと引き上げる」「さらに洗練する」などの意味になります。みなさんも使ってください。(UG)Sony is taking wearable technology to a whole new l…

killing

ラインのユーザーが3億人(ダウンロードしただけで実際に使用していない人,同一人物の重複を含む)を突破したという記事です。Line messaging app has 300 million users worldwide (or maybe not)Smartphone messaging apps may be slowly killing mobile …

triumvirate #2

東京モーターショーに唯一参加しているアメリカの自動車会社,Tesla Motorsについての記事です。US carmaker Tesla sees opportunities in Japan’s techno-centric society“From an American point of view, Japanese consumers are extremely open-minded. …

craft

昨日の混乱も覚めやらぬ中、日本版のNSCが決議されました。craftはすでにクラフトとして日本語に入っていますが、"to make or produce with care, skill, or ingenuity" (Webster)とあるように、ただ単に作るのではなく、「細かく念入りに作る」というのが…

lying prostrate

こちらはまたまた心温まるニュースでしたが、千葉・市川の事件は刺殺事件になってしまいました。日本が壊れています。さて、Umeくん、 lying prostrateとはどんな状態だったのでしょうか。(UG)Commuters band together to rescue woman from beneath Yaman…

"selfie"

Shou-VR*くん。いろいろとありがとう。お礼にこれです。見出しの解題を!本日のJTです。(UG)

go down #2

感謝祭が近づいているアメリカですが、空の便はどうなるのでしょうか。記事はUSA Todayからになります。go downは以前先輩が書かれていますので復習となります。(cf.go down - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から)赤字の箇所は第八語義の「[歴史などに…

street-smart

street-smartが気になりました。早速辞書を引いてみますとstreetwiseと同じ語義で使われ「((略式))都会の生活に通じた」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)となります。(Shou-VR*)Detective Phonix Wilson, in chrge of the Gary Winthrop murder,…

open

もう古い記事になりましたが、こういうときのopenは意外とクセ者ですね。まだ決定したわけではないとの含みを感じさせるopenです。ゆえに見出しもmight bring backとなっています。事実、野球関係者は早速、動きはじめたようです。(UG)IOC president might…

for safekeeping

今日も白金台に出かけてきました。その後も複数の仕事をこなしています。風邪を引くひまもありません。 このニュースを知ったときにはまさか!の一言でした。まさにsafekeeping「保管」です。ここではtake sb. off sb. for safekeepingという形で用いられて…

eat

ブログでは以前にもたくさん取り上げられていますが,経済紙の中で”eat”という単語が使われていました。Samsung slowly losing ground in Japanese market as iPhone sales continue to riseIt used to be that Samsung Electronics was the dominant smartp…

hardened

日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたVolkswagenのGolfですが,次に注目されるのはGolfのDesign Vision GTIです。以下はAutoexpressのcar reviewからの引用です。 hardenというと「〈物を〉堅くする, 固める」(『プログレッシブ英和中辞典』小学館)という…

Strong in the rain

ケネディ駐日大使は大震災の被災地訪問の2日目として岩手県を訪れました。陸前高田の「奇跡の一本松」を視察したあと、宮沢賢治の『雨ニモマケズ』の詩を思い浮かべた」と述べました。大使が目にしたのはどの英訳だったのでしょうか。以下はかつてNHK Eテレ…

scrap#2

Scrap#2”scrap”は自動車などの機械をスクラップにするというイメージを持っていましたが,以下の文では意味が通りませんでした。Defence Ministry to decide soon on scrapping Rs 3,600 crore chopper dealNEW DELHI: Defence Ministry will soon take a fi…

per se

昨日の授業中にUG先生よりご指導頂きましたper seを取り上げます。例文はOxford Dictionaries Onlineからの引用となりますが、赤字の箇所は「((ラテン))それ自体で;本質的に」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)という語義の他に「明らかに」とい…

satellite dish

satellite dishが気になりました。まずdishと言いますと「皿」を思い浮かべますが第四語義の「電波受信用椀」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)という語義もあります。Oxford Dictionaries Onlineも参照してみますと’ (also dish aerial) a bowl-shap…

compromise

特定秘密保護法の衆院通過は、「暴挙」としかいえません。あの人の口から「長州」という言葉は聞きたくありません。compromiseというと「妥協する」という意味を最初に思い浮かべますが、ここでは"to expose (something) to risk or danger"(Merriam-Webste…

division

大手小売企業であるWal-Martの次期社長が決まったそうです。Wal-Mart veteran Doug McMillon to replace Mike Duke as CEO next year Wal-Mart Stores Inc has named veteran executive Doug McMillon as its next chief executive, in a bet that his exper…

teller

バンクオブアメリカ(BOA)がATMで新サービスの実験をしているとのことです。 Bank of America Tellers Picket ATM Machines Alex Shalom is a Bank of America teller but earlier this week he joined a couple other tellers who picketed an ATM machine…

icing issues

不祥事続きのボーイング787。バッテリー問題に続いて、今度はエンジンへのicing issuesです。 これは通常は、「(機翼に生ずる)着氷」ですが、今、指摘されているのがエンジンの空気取り入れ口に着氷を防ぐ装置の不具合です。(UG)Japan Airlines pulls Drea…

next of kin

彼の国は一度、思いこんだら突っ走ります。next of kinは「緊急の場合、たよりにできる親族」というニュアンスで用いられます。major unexpected emergencyとは一体、何を指しているのでしょうか。地震?それとも...。(UG)Chinese nationals in Japan told…

cold-clock

誰が、何の目的でこんなことをしはじめたのか。死者が出た段階でもはや「ゲーム」ではありません。これ以上広がらないことを祈るのみです。Punching Attacks in Several States Investigated for Links to 'Knockout Game'A 16-year-old girl in London was …

incentive

東京都が思い切った施策を打ち出しました。教員になろうとする学生にはすごいincentiveです。さて、これで英語教育にも大きな変化があるのかな...。(UG)Tokyo education board to send English teachers to study abroadThe Tokyo Metropolitan Board of E…

minnows

minnowと聞くと、throw out a minnow to catch a whale(エビでタイを釣る)というフレーズを思い出します。minnowは「コイ科の小型淡水魚の小魚」という原義から「ざこ、取るに足らぬ人/もの」という比喩にもなります。ここでは「メジャーではない」あたり…

surface tension

スマートフォンに続いてスマートレインコートができるのでしょうか。ボストン大学とマサチューセッツ工科大学の研究チームが,雨粒が表面に当たって跳ね返るまでにかかる時間を短縮する方法を発見したとする研究論文を英科学誌ネイチャーに発表しました。 記…

kaleidoscope

文中でのkaleidoscopeは「万華鏡」という定義が転じて第二語義の「絶えず変化する形[もの、模様、場面、出来事]」となります。念のためOxford Dictionaries Onlineでも確認してみますと’ a constantly changing pattern or sequence of elements’と掲載され…

tattoo #2

tattooを取り上げます。過去にブログでは別語義のtattooも取り上げられておりますのでリンクを張らせて頂きます。(cf.tattoo - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から)tattooと聞きますと「入れ墨」を想起しますが文中では「<<急速に調子よく>>トトトン[…

underlie

本日は” underlies”を見ます。 For example, the second order factor of intellectual capital underlies the three dimensions of human capital, structural capital and relational capital, each with its own measured indicators, as clearly depicte…

2013年度専修大学文学部英語英米文学科学術講演会

日時:2013年12月6日(金)16:35〜18:05 場所:10号館 10303教室 演題:「モダニズムの 21世紀」 演者:巽孝之(慶応大学) 概要:G.C.スピヴァクが提唱した「惑星思考」が、ワイ・チー・ディモックの「深い(ディープ)時間(タイム)」やグレッチェン・マーフ…