常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

electroencephalography

Natureに興味深い研究がありました。また日本人というのが嬉しいです。もっと研究が進み実用化されたら夢の世界を自分の自由にできるようになるのでしょうか。夢とは、何なのかを科学の力で解明できたらすごいと思います。赤字で示したelectroencephalograph…

teetotalers

NYTの記事の一部です。見出しはどのような意味でしょうか、EnDoughくんと呼んでも返事がなさそうなのでOthelloくん、彼の代わりにお願いします。(UG)In Wi-Fi Intoxicated Manhattan, a Generation of TeetotalersMary Kipin, 82, has a computer, but all…

神田古本まつり

神田の小川図書さんからのお知らせです。あっ、ちなみに今は和歌山ではなく、途中の大阪にひっかかっています。(UG)来週からいよいよ「神田古本まつり」が始まります。期間中、当店では在庫書籍・雑誌のセールを開催いたします。また11月中旬には、「英語…

chip in

一足先に日本シリーズ進出を決めた北海道日本ハムファイターズ。JT. online(2012/10/19付)の記事では,監督のワンポイント起用に応えた二岡選手を取り上げています。記事のchip in は「(事業などに)寄付する,金を持ち出す(出し合う)」などの意味を表…

think on one's feet

大統領選で候補者が色々な表現をして、造語のようなものもあるようです。それに関する記事から拾います。 "Binders full of women" Republican presidential nominee Mitt Romney uttered this phrase while thinking fast on his feet, in response to a vo…

out of the woods

Malalaさんはその後,ロンドンの病院へと移送され,治療を受けています。しかしながら,まだ予断を許さない状態だそうです。 out of the woodsは「危機(困難)を乗り越えて」という意味です。かつては英国用法だと言われてましたが(cf. the woods/ wood)…

a sting in the tail

The Economistから表現を拾います。赤字で示したa sting in the tailは、「後になってわかる良くないこと」という意味合いです。LDOCEでは、“if a story, event, or announcement has a sting in the tail, there is an unpleasant part at the end of it”と…

学会のお知らせ

日本英学史学会第49回全国大会が和歌山大学で開催されます。今回は大谷正信が英語音声教育史に残した唯一の足跡に光を当ててみることにしました。 当初はクルマで一人旅と思っていましたが,論文や原稿がたまってしまい,結局,鉄道にしました。行ってきま…

radiocarbon dating

本当ならすごい発見ですね。1万2000年前!気の遠くなるような数字です。考古学や人類学でしばしば登場するradiocarbon dating(「放射性炭素による年代測定」)は" A method of estimating the age of an artifact or biological vestige based on the relat…

tender

tender「提出する,差し出す」のこうした用法は以前,ここでも扱われていますが,「やさしい。やわらかい」という形容詞の語源とは違い,offer,giveを意味するformalな用法です。念のため。なお,政治家が進退きわまるときにはなぜ入院するのかその図式はよ…

the grand bench

やっと,やっと,選挙格差が「違憲状態である」ことを最高裁が認めました。関係者のご尽力に敬意を表します。the grand bench of the top courtは「最高裁判所大法廷」のことです。なお,正式名称はGrand Bench of the Supreme Courtです。(GP)Supreme Cou…

合格のご報告

先生,朝夕はめっきり冷え込んできていますが、いかがお過ごしでしょうか。本日は、ある自治体の教員採用試験の合否発表だったのですが、何とか合格することができました。教育に携わりたい、学校で教えたいという気持ちから、会社を2度辞め、経歴的にも後…

go online-only

Minnesotaくんの記事のfollow-upです(今日は彼もがんばっていますね)。go online-onlyは文字通り,「電子版だけ(の販売)となる」という意味です。出版不況に加えて,non-paper mediaの流れが加速化しはじめた象徴的な出来事です。学部生時代には,読むメ…

go out of print

ご存知の通り、goには「…の状態になる」という意味がありますね。よってgo out ofには「…から出ていく」の他に「…から消える、消滅する」(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館)という意味もあります。ここでのgo out of printは紙媒体を「絶版する」という…

proactive

急にがんばり出したEnDoughくんのfollow-upです。ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故,死角からの自転車との衝突,高速道路の逆走事故などなど,ドライバーの認知力の低下などに対処するためにクルマにはさまざまな予防安全措置がますます求められる…

事象の誘因となるmagnet

本日(10/19/2012)のThe Daily YomiuriのBusiness欄から英語表現を拾います。日産自動車は17日、人や車と衝突する危険が迫った場合、車が自動的に走る向きを変えて事故を回避する安全技術を開発したと発表しました。これで高齢者の事故率も減るのでしょうか…

親知らず

USA Todayから英語表現を拾います。日本ではありえない事ですね。さすが訴訟大国アメリカとでもいうべき判決が下りました。Patient gets $9.8 million in wisdom tooth suit6:11PM EDT October 17. 2012 - WHITE PLAINS, N.Y. -- A dentist whose temper bro…

kindred spirits

スティーブン・スピルバーグ氏が監督をするリンカーンの映画を扱った記事から英語表現を拾います。記事では第45代と第18代のアメリカ合衆国大統領であるオバマ大統領とリンカーンを関連付けて扱っています。Post-Debate Lincoln TV Spot Reminiscent Of Obam…

down under

The Japan Times Onlineからです。今夏、愛知でもやっていた世界的なコスプレサミットがオーストラリアでも開催されました。'Anime' on the rise Down UnderSYDNEY — The popularity and availability of "anime" and Japanese pop culture have exploded in…

yore(回答)

大変遅くなりましたが、UG先生のご指名質問に挑戦致します。内容は以下の見出しのYoreについてです。Will Strong Yen Resurrect Japan Inc. of Yore?By George NishiyamaThe struggle to rein in the strong yen has been a thankless, uphill slog for Japa…

bean counter

イギリスにおいてスターバックスが脱税をしていたようです。税金の安い国で豆仕入れるほか、損失もごまかしていたようです。見出しのbean counterとは「会計係」を揶揄した表現で、とくに「(数字にしか目のいかない)会計係、事務家」を指します。ここでは…

caramba, caramba!

今回はある表現をふと思い出したので、紹介したいと思います。先日 大学で履修しているネイティブの先生の授業を受けていた時の事です。その先生はアメリカの南の方に住んでいたらしく、時々スペイン語も交えて話すとても面白い先生です。そんな先生と授業中…

cyberbullying

いじめの形態は日々変化しているものです。「ネットいじめ」はcyberbullyingを使っていますね。cyberが「コンピュータに関した」(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館)という意味があるためこのような単語になりそうです。カタカナ語ではお馴染みですが。…

lactic

これにはビックリ。日本企業もやりますね。lacticは「乳の,乳から採れる」という意味です。したがってlactic acidは「乳酸」ですね。(GP)Manchester United Football Club on Thursday announced a new three year partnership with Japan-based drinks m…

zombie PC

ゾンビPC,ゾンビマシーンということばを初めて知りました。ウイルスなどに感染したり、不正アクセスのためのバックドアを仕掛けられたりしたことにユーザーが気付かないまま、使用または放置されているパソコンとのことです。zombieとはよく言ったものです…

cerebrospinal fluid loss

川崎市立中学校で今年1月、当時1年だった男子生徒が柔道の授業中に頭や背中を強打し、「脳脊髄液減少症」と診断されていたことが分かりました。銃剣道の義務化を推進してきた元オリンピック選手で,現在,某大学の教員である委員は胸を張って事故はないと…

loud and clear

先生も書いておられましたが,ロドリゲスがヤンキースに残留する可能性は限りなくゼロになってきたようです。loud and clearは「はっきりと,明言して」という意味になります。無線機器が開発されたときに,相手の言うことが明瞭に聞こえた場合(例:Copy, l…

come around

come aroundはいろいろな意味を持つPVですが,ここでは「調子がもどる,復調する」という意味です。PVには独特のリズムがあり,こういう文脈ではピッタリですね。 などと悠長に書いていている場合ではなく,ロドリゲスを取り巻く状況は風雲急を告げてきたよ…

FLOTUSとPOTUS

abc newsのslideshowから英語表現を拾います。オバマ大統領と夫人の仲睦まじい写真の見出しに注目します。FLOTUS Shows Love to POTUSMichelle Obama wears bright pink, in honor of Breast Cancer Awareness Month, and gets a smooch from husband, Presi…

ご指名質問回答:a Xanax extreme

ご指名質問を頂きました。Xanax extreme - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から お題は、xanax extremeの意味についてです。Thirteen days after he took presidential decorum to a Xanax extreme, he tucked away a dinner of steak and potatoes and the…