常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

2013-05-10から1日間の記事一覧

complete the pantheon

There is nothing concrete in place - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森からの続き。次の箇所にも注目したいと思います。赤字のcompleting the pantheonです。pantheonは文字通り「パンテオン」を指し「英雄たちの集まり、華やかな場所」を指します。ここで…

There is nothing concrete in place

レオナルド・ディカプリオが久しぶりにシェイクスピアの劇に復活するかもしれません。個人的に、『ロミオ+ジュリエット』も、オリビア・ハッセー出演の『ロミオとジュリエット』に劣るものの、それなりに楽しめましたので、次の『ハムレット』も期待したいと…

二足のわらじを履くについて

先輩のこと - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森からの見出しに扱われている「二足のわらじ」という表現について書きます。今は学校の机の上にあり手元にないのですが、何号か前の大修館『英語教育』のQuestion Boxのコーナーにて真野泰先生が詳しくご回答を…

strike accidental gold with

これでこのシリーズも最終回を迎えます。お付き合い下さりありがとうございました。気になった点というよりも、自分が気に入った表現をいくつか扱います。まずはUniversal Pictures struck accidental gold with “Wicked”という表現です。これはstrike gold…

“Tarzan”, a musical about a brawny man who swings on vines, fell flat in New York but soared in Germany

昨日扱った記事の続きです。The tills are alive - Musical theatre Western musicals either run in English with subtitles or are put on by actors in the local language. It helps to have been a hit on Broadway, but it is not essential. Disney’s…

通訳界の巨星 旅立つ

「Mr 同時通訳」こと村松増美さんが3月に旅立たれていたことが明らかになりました。一昨日だったか,Othelloくんとたまたま文法学習に話題がお呼び,村松さんが細江逸記の『英文法汎論』を嘗め回すように愛読され,それが「村松英語」の骨格となったという…

先輩のこと

Haramiiの先輩、がんばっていますね。5/9の「読売新聞」(夕刊)から。

bases-loaded

MLBの試合でホームランが二塁打と判断され、審判団はリプレイをチェックしたものの、結局判定は覆ること無く試合が進むという事が起きました。Athletics still miffed about 9th-inning callHelped by the disputed call, the Indians held on and won 4-3 a…

Life is in session.

今回は、The Switchという映画を見ていたときに気になった表現を取り上げたいと思います。映画の冒頭部分で、主人公の女性が友人との会話の中で、”Life is in session.” と言っていました。 sessionは、「集まり、開会」などの意味(『ジーニアス英和辞典 第…

all that jazz

次に赤字に注目します。記事のall that jazzは、もちろんブロードウェイのミュージカル作品およびその翻案の映画のAll That Jazzに掛かっています。『リーダーズ英和辞典』を参照してみるとall that jazzで「似たようなもの、ややこしい手続き」とあります。…

belt out high note

The tills are alive (The hills are alive) - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森からに関係してくるのが、赤字のbelt out high notesです。このbelt outは口語で「大きな声で力歌う、シャウトする、激しく演奏する(発する、話す)」という意味です(『リーダー…

You can’t make a living, but you can make a killing

次の格言も綺麗な押韻を踏んでいて、ショービズ界のお決まりをよく表しています。make a livingは「生計を立てる」ですが、make a killingは「ボロ儲けをする」という意味です(『リーダーズ英和辞典』)。これは次のMusicals have odds like venture capital:…

worth the hassle

drag one's feet - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森からの続きです。ゲフィン・レコードおよびドリーミ・ワークス社長のゲフィン氏は、ぐずぐずと回答を先延ばしにするメル・ブルックス監督を説得します。ゲフィン氏は彼が手がけた『キャッツ』は、他に手が…

drag one's feet

先ほどと同じ記事から英語表現を拾います(The tills are alive (The hills are alive) - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から)。面白い書き出しです。映画The Producersを観ていたら、よくわかるのでしょうが、まだ観ていないので残念ながらわかりません。…

go viral #2

ある生徒が離婚届でウェディングドレスを作ったそうです。 Student Creates Wedding Dress Out of Divorce Papers After Barnes posted pictures of her final product to her Facebook page to show her cousin in Italy, the images went incredibly viral…