常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

post-mortem #2

大切な人が亡くなってしまった後、その人が使っていたアカウントにアクセスできるようになるかもしれません。

Google Death Manager? Search engine giant lets you plan digital afterlife with 'Inactive Account Manager' tool

Currently, Google grants a dead person’s family access to their digital presence only in special cases

A range of websites, such as Pass My Will, Legacy Locker and Deathswitch, have emerged in recent years, helping people to administer post-mortem access to their digital estates with “e-wills”. Currently, Google will grant access to a deceased’s family members only in exceptional circumstances. Facebook will not give access, instead offering families the option to transform the deceased’s page into a memorial. Twitter will not provide access but will deactivate an account.

http://www.independent.co.uk/life-style/gadgets-and-tech/news/google-death-manager-search-engine-giant-lets-you-plan-digital-afterlife-with-inactive-account-manager-tool-8569848.html

post-mortemを取り上げます。尚、この表現は、以前先輩が解説されていた記事があるので、リンクを張らせて頂きます。http://d.hatena.ne.jp/A30/20100915/1284549960

早速手持ちの辞書でpost-mortemを確認してみると、第一語義には、「死後の」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)、そして第二語義には、「事後の{に起こる}」(ibid)と記載されていました。念のため、ODOでも調べてみると、 ‘happening after death’とありました。

また、今回は語源が気になったので調べてみたところ、post-mortemは18世紀中期のラテン語を起源とする単語であることがわかりました。 (Shou-VR*)

fashion #2

本日UG先生が英語でディベートしておられた際に仰られた、He or she fashion.という表現から拾います。

尚、fashionという表現は、以前先輩が解説されていた記事があるので、リンクを張らせて頂きます。http://d.hatena.ne.jp/A30/20100912/1284278470

fashionと聞くと私は、「流行のもの<<特に服装>>」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)という意味しか思い浮かばなかったのですが、ここでは、「(外見上の)やり方、流儀(way,manner)」(ibid)という意味になります。議論の話を書き出すと長くなってしまうので、今回は割愛させていただきますが、授業中の話題と流れから、He or she fashion.で、「代名詞を表すときにheもしくはsheという(PCの)流儀」と解釈できるのではないでしょうか。最近では単数であってもtheyで代用する用法もあるそうです。(Shou-VR*)

A-list #2

ラスベガスで少し変わったパーティがひらかれたようです。
Adult, topless pools make splash
LAS VEGAS — Swim with a stripper. Party heartily with an A-list DJ. Crane your neck to see celebrity hijinks in a cabana roped off from crowds, where string bikini-clad servers pour $450 bottles of Grey Goose vodka.
http://www.usatoday.com/experience/las-vegas/article/adult-topless-pools-make-splash/?id=2071927

今回扱うのはA-listという表現です。これは以前,先生が扱われていますので,復習です。
http://d.hatena.ne.jp/A30/20130313/1363164859

A-listとは「〈俳優・音楽家などの〉大物(の)、一流の(人)」という意味で、主に新聞用語となっている表現です。(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館書店)また、A-listに続いてB-listという表現もあります。併せてチェックしておこうと思います。(Jakie)

handpick

ベネズエラの大統領選でニコラス・マドゥロ氏が勝利しましたが、エンリケ・カプリレス氏が投票に不正があったとして票の数え直しを要求しました。

Chavez's political heir declared winner; opponent demands recount
(CNN) -- Hugo Chavez's handpicked successor won a narrow victory in Venezuela's presidential vote, but his opponent slammed the results as illegitimate and demanded a recount.

Nicolas Maduro secured 50.7% of votes in Sunday's poll while opposition candidate Henrique Capriles Radonski won 49.1%, Venezuela's National Electoral Council said.

The council's top official, Tibisay Lucena, called the results "irreversible."

An hour later, Capriles vowed to contest them.

"I want to tell the candidate of the government: today you're the loser and I'm telling you this unequivocally. You are the loser, you and your government," he said early Monday.


Maduro calls for peace, welcomes recount
Did Maduro win fair and square? "I say that unequivocally and with all commitment and transparency. We will not recognize any results until each vote of the Venezuelan people has been counted."
http://edition.cnn.com/2013/04/15/world/americas/venezuela-elections/index.html?hpt=wo_c1

handpickは単純に「手で摘む」という意味以外に「…を厳選[精選]する」という意味もあります。(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館)また、ODOを見てみると"[with object] (usually as adjective hand-picked)
select carefully with a particular purpose in mind"とあり、普通は形容詞で使われ、「何か特別な目的によって厳選する(された)」「自ら選ぶ」というニュアンスが含まれるそうです。

勝利宣言をしたマドゥロ氏、選挙不正を訴えているカプリレス氏、どちらが真実を主張しているのでしょうか。(Hatahata)

hijinks

先ほどの記事からもう一つ表現を拾います。
Adult, topless pools make splash
LAS VEGAS — Swim with a stripper. Party heartily with an A-list DJ. Crane your neck to see celebrity hijinks in a cabana roped off from crowds, where string bikini-clad servers pour $450 bottles of Grey Goose vodka.
http://www.usatoday.com/experience/las-vegas/article/adult-topless-pools-make-splash/?id=2071927

ここで扱うのはhijinksです。これはhigh jinks のことで、「どんちゃん騒ぎ」を意味します。(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館書店)どんちゃん騒ぎというと、orgyやblowoutしか知らなかったので、おさえておきたいと思います。(Jakie)

fizzle♯2

ジャスティン・ビーバーがツアーの途中で、オランダにある「アンネ・フランク・ハウス」を訪れ、その際にゲストブックに記帳した内容が問題になっています。

Justin Bieber hopes Anne Frank 'would have been a belieber'

(CNN) -- If Anne Frank had not died a teenager in a Nazi concentration camp in 1945, Justin Bieber hopes she would have been his devoted fan.

That's what Bieber, 19, wrote in the guestbook at the Anne Frank House when he visited there Friday, according to the Amsterdam site.

"Truly inspiring to be able to come here. Anne was a great girl. Hopefully she would have been a belieber," Bieber wrote. The tourist site posted the message on its Facebook page.

Adolescent and teen girls obsessed with the Canadian singer are known as "beliebers."
<中略>
"Here I thought it was nice of him to go and see the history of her until I read what he wrote. Have some respect Mr. Bieber for she will be famous long after your fame fizzles."
http://edition.cnn.com/2013/04/14/showbiz/bieber-anne-frank/index.html?hpt=en_c1

このfizzleについては先輩が以前にも書かれています。http://d.hatena.ne.jp/A30/20120911/1347321504

fizzleは「<飲み物などが>かすかにシューシューと音を立てる」の他に、「(最初はうまくいくが)失敗に終わる、尻すぼみになる」(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館書店)という意味もあります。
LDOCEも見てみるとfizzle outで"to gradually stop happening, especially because people become less interested"と載っていました。特に「人の興味が薄れる」といったニュアンスが強いようです。

ジャスティンも軽い気持ちで書いたのでしょうか。その結果物議を醸すことになってしまいました。
余談ですが、今日の通訳入門でジャスティンのファンではないと否定しましたが、このタイミングで彼の記事を上げると、やっぱりファンだと思われるかもしれませんね…。ジャスティンは普通に曲も聞くし好きですが、"ビリーバー"ではありません。(Hatahata)

hint #3

UG先生の記事のfollow-upです。インテルの長友選手が怪我からの復帰戦で、また怪我を負ってしまいました。

Soccer: Nagatomo doubtful for Australia game, may have knee surgery

TRIESTE, Italy (Kyodo) -- Yuto Nagatomo is in grave danger of missing the World Cup qualifier against Australia in June after Inter Milan manager Andrea Stramaccioni hinted at knee surgery for the Japan defender on Sunday.

http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20130415p2g00m0sp056000c.html

今回取り上げる表現は、hintです。過去にもブログで何度か取り上げられていますが、cf. http://d.hatena.ne.jp/A30/20120809/1344509902 http://d.hatena.ne.jp/A30/20121224/1356361177 hintには日本でも名詞としてそのまま使われている「ヒント,ほのめかし,暗示」(『ウィズダム英和辞典 第二版』三省堂)という意味のほかにも、動詞でも用いられる事がわかりました。「《…を》ほのめかす,それとなく言う《at》」(ibid)
私は過去に「暗示する」という意味でimplyを使った事があったので、hintとimplyのニュアンスの違いが気になり、英英でhintとimplyを調べてみると、hintは"to suggest something in an indirect way, but so that someone can guess your meaning"(LDOE)と定義されており、implyは"to suggest that something is true, without saying this diretly"(ibid)と定義されている事から、hintには「真意が読み取れるようにほのめかす」、一方implyは「何かが正しいという事をほのめかす」という様なニュアンスがあるのではないでしょうか。

半月板損傷の厄介さはなかなかのものだとは思いますが無事に復帰し、また活躍していただける日が楽しみです。(Astroriver)

concussion

マサチューセッツ州ボストンで行われたボストン・マラソン開催中、ゴール付近の観客席周辺で爆発が起き、2人が死亡、23人が負傷しました。
concussionと聞くと,「脳しんとう」を想起しますが,ここでは「震動,激動」の意味です。マラソン大会という多くの人が集まるイベントをねらうとは犯人は卑劣極まりない人物です。(UG)

Explosions kill at least 2 at Boston Marathon; dozens injured

BOSTON — Two explosions disrupted the Boston Marathon on Monday, causing at least two deaths and dozens of injuries and scattering crowds near the finish line, authorities said.

The blasts occurred after the top racers had completed the course, but thousands of others were still running. CNN reported that authorities halted the race.

Video footage showed an explosion off to the side of the street as runners were nearing the finish line, with a couple of runners toppling over from the concussion. Smoke rise from a sidewalk and people ran away. Photos of the scene afterward showed a sidewalk slicked with blood.

Boston police said two people were killed in the blasts. The Boston Globe reported that at least 64 people were injured.

http://www.washingtonpost.com/world/national-security/explosions-disrupt-boston-marathon/2013/04/15/2664e802-a600-11e2-8302-3c7e0ea97057_story.html

scumbags

先生が書かれたようにボストンマラソンで悲劇が起きました。以下はNDNからのものです。

It was Michael Arnstein’s 18th Boston Marathon and Victoria’s first.

“We crossed the finish line and about five minutes later we jumped from this massive explosion,” Michael said. “We felt the shock wave.”

The couple sprinted down a side street and took cover in a doorway.

For Arnstein, a business executive, panic quickly turned into anger.

“I knew right away it was a terrorist attack,” he said. “I wanted to pick up a bat and run back there and find those scumbags who set those bombs.”

注目したいのはscumbagです。意味は「卑劣なやつ」です(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館書店)。このscumには「(集団的に)人間のカス」のほかに「(沸騰した液体物の)あく、浮きかす」という意味もありました。アメリカでは警備のレベルが引き上げられることになりました。一刻も早く犯人が見つかってほしいです。(Sugar)

http://www.nydailynews.com/news/world/nyc-couple-finish-boston-marathon-side-by-side-elation-quickly-turns-horror-article-1.1317792

on

いや〜忙しいっス!落ち着くまでこちらは当分、学生まかせです。なのに明日は他大学への出講です。同乗させている同僚が予定をたずねてきました。こういうonの用法にも慣れましょうね。Yes, we are ON!(UG)

Are we still on for meeting here at 6:45 am tomorrow?

single-minded

In 1996, at the age of 17, Scott enrolled at Kooralbyn International School south of Brisbane, a school with a renowned golf program.
His teacher Peter Claughton told Australian media that Scott had been a cut above the other golfing students.
"Adam was switched on and organised. He knew all about golf courses all over the world, the great players, the touring pros and what other amateurs were doing," Claughton said.
"He was single-minded and talked about what he wanted to do. On weekends, he'd plan exactly what he was doing. He wasn't a kid to just hit balls on the practice range. He'd always work on something specific."

http://edition.cnn.com/2013/04/15/sport/golf/scott-masters-golf/index.html?hpt=isp_t5

今回取り上げる表現はsingle-mindedです。見ての通り「一つの目的を持った」、また「ひたむきな、誠実な、一心な」という意味です。(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館)何かを極めるには、目標を決めて予定を立てて、それを実行に移すことが大切だということをこの記事から学びました。オーストラリア勢でマスターズを制したのはアダムスコットが初めてなので、現地ではとても盛り上がっているそうです。(Haramii)

先達たち

今日は期せずしてA30でOthello,Astroriverの両君とHatahataさんを交えて,田崎清忠,國弘正雄,河上道生,東後勝明などの英語の先達たちに関する特別講義(?)を行ってしまいました。以下はそれに関連したメール。ところでゼミ長はどうしたのかいな...(UG)

UG先生
 本日は、國弘正雄先生の『Talk Show』(桐原書店)をお貸し頂きありがとうございました。月曜日までに全ページコピーしてお返し致します。國弘先生の英語が文字として私の目の前に現れ、今とても感激しております。さっそく読んでいたら、文中にてparallelという単語に出会い、その日本語と英語における「並行」の捉え方の差異を確認することができました。こういった意味でも、刺激と発見に満ちており、大変勉強になります。
 まだまだ英語の読解能力や音声面でも甚だしく劣ってはいますが、いつか自分のものにできるように、続けたいと思います。
本日はご指導ご鞭撻の程、ありがとうございました。まだまだ夜は冷える日がありますので、どうかお身体にはお気を付け下さい。それでは、感謝の意を込めまして、これにて失礼致します。(Othello

cliché

UG先生とSugar君のfollow-upです。

Boston Marathon bombing: The initial theories

Early reports link twin blasts to right-wing extremists or al-Qa'ida

The Telegraph reported Peter Neumann, professor of security studies at King’s College, London, as saying: “Some groups used a particular kind of attack. With the IRA it was car bombs. With al-Qa'ida it has almost become a cliché but multiple explosions in the same place are regarded as hallmarks of Islamist terror.”

http://www.independent.co.uk/news/world/americas/boston-marathon-bombing-the-initial-theories-8575115.html

clichéが気になりました。早速辞書で調べてみると、「ありきたりの筋{場面、効果}」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)と定義されていました。LDOCEでも調べてみると、 ‘an idea, action, or habit that has become trite from overuse’とありました。

綴りからも想像はつきますが、clichéはフランス語からの借用語で、19世紀中期、フランス語でステレオタイプという意味の分詞clicherを語源とする単語であることがわかりました。(Shou-VR*)

in [into] custody

引き続きボストンマラソンでの惨事を追ってみます。

Boston Marathon explosions: three dead, dozens injured as 'bombs' hit race finish line

At least three people have been killed and another 100 maimed or injured after two "powerful" bombs were detonated at the finish line of the Boston marathon.

There were unconfirmed claims that a wounded man was under guard in hospital as a “possible suspect”, but police later said that no suspect was in custody.

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/9996332/Boston-Marathon-explosions-three-dead-dozens-injured-as-bombs-hit-race-finish-line.html

custodyを取り上げます。第一義はもちろん、「((正式))管理、保管」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)という意味ですが、文中では、「監禁;拘留、留置」(ibid)という意味になります。また、主にtakeと共に共起し、take in [into] custodyという形で、「拘留する」(ibid)と表現することができます。

まだ多くが謎に包まれていますが、早急に事実が解明されてほしいです。 (Shou-VR*)