常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

iconic

ワシントンで桜が満開のようです。
Cherry Blossoms Bloom All Over in Washington
Delayed by unseasonably cold weather, Washington, D.C.'s cherry blossoms finally are in bloom.
The iconic white and pink buds draw crowds of onlookers to the Washington Tidal Basin, a man-made reservoir lined with thousands of the trees.
http://www.voanews.com/content/cherry_blossoms_bloom_in_washington_dc/1637868.html

ここで気になったのはiconicという単語です。辞書で調べてみると「像の;アイコン[図形表示]を使った」「類焼的な」とありました。(『ジーニアス英和辞典 第4版』)しかしこの意味ではこの文をうまく訳すことができません。そこで英英辞書を見てみると、having a fixed conventional style(Collins Dictionary)と定義されていました。ここから、iconicを「サクラをあらわす,サクラらしい」と訳せるのではないかと思いました。
余談ですが、この記事によると、1912年に当時の東京市が桜の木を3000本ワシントンに贈ったそうです。先月ワシントンのポトマックリバーで桜を見ましたが、日本からの贈り物とは露知らず、とても驚きました。(Jakie)

be on the alert for A

鳥の研究による記事から英語表現を拾います。
Females may be socially connected to one male, but they are always on the alert for a better offer, and it frequently comes from the guy next door. In some cases, up to 70 percent of the eggs found in some nests were fertilized by a male other than the primary occupant, protector, and supplier of the nest.
http://abcnews.go.com/Technology/birds-mate-life-cheat/story?id=18949572#.UWrJF_eCikA

今回扱うのはbe on the alert for Aという表現です。alertには「《…に》油断のない」「〈人に〉警報を出す」などの意味があり、be on the alert for Aという形で「〈人が〉Aに対して十分警戒している」という状態を表すことができます。簡単な表現なのでしっかりおさえておきたいと思います。(Jakie)

overshoot #2

バリ島の空港で、飛行機が滑走路を通り越し海に落ちてしまいました。

22 injured after Lion Air plane skids off runway and into the sea in Bali

Some 101 passengers and seven crew members were aboard the plane when it overshot the runway and fell into the sea from a height of about 55 yards in Bali on Saturday. The cause of the accident remains unclear.

http://www.nydailynews.com/news/world/22-injured-lion-air-plane-overshoots-runway-crashes-sea-bali-article-1.1315687

今回取り上げる表現は、overshootです。過去にも先輩が取り上げておられますが、cf. http://d.hatena.ne.jp/A30/20121210/1355122007 http://d.hatena.ne.jp/A30/20120112/1326378438 辞書で意味を調べてみると「〈場所〉をうっかり通り越す」(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館)と定義されていました。また、LDOCEでは"to accidentally go a little further than you intended"と定義されていました。
飛行機が滑走路を通り越してしまうこと、というのは「オーバーラン」と表現するのが一般的だと私は勝手に思っていたので、念の為にoverrunも調べてみると"to run or go beyond or past "(Merriam Webster Dictionary)と定義されていました。辞書の定義を参考にすると、overshootには「うっかり、誤って、通り越す」というニュアンスがあり、一方overrunは「通り越す」という事をただ述べるだけ、というようなニュアンスがあるのでしょうか。

100人以上は飛行機に乗っていたそうですが、一人も亡くなった方がいなかったという事は不幸中の幸いですね。(Astroriver)

clear-cut

アメリカのケリー国務長官が来日し、岸田外務大臣と会談しました。
Kerry in Japan amid heightened Korean tensions

Tokyo (CNN) -- U.S. Secretary of State John Kerry arrived in Japan on Sunday for the last stop of his Asian tour, a trip that has largely focused on the provocations coming out of North Korea.

Kerry met Sunday with Japanese Foreign Minister Fumio Kishida to discuss regional tensions, climate change and cybersecurity.

"We cannot in any way allow North Korea to possess nuclear weapons," Kishida said. Also, "we agreed North Korea must stop its provocative speech and and behavior."
<中略>
Visit to Beijing

In his first trip to Asia as secretary of state, Kerry visited South Korean and Chinese leaders amid growing tension over North Korea.

Washington wants Beijing to "stop the money trail into North Korea" and give Pyongyang a strong message that China wants the Korean Peninsula free of nuclear weapons, two U.S. administration officials said.

On Saturday, Kerry and Chinese leaders said their two nations would work together to press North Korea to tone down its provocations. He met with Chinese President Xi Jinping, Premier Li Keqiang and State Councilor Yang Jiechi.

Kerry told reporters in Beijing that the United States and China are calling on North Korea to refrain from any provocative steps -- including any missile launches.

Yang said China's position is "consistent and clear-cut."
http://edition.cnn.com/2013/04/14/world/asia/japan-kerry-visit/index.html?hpt=hp_t1

clear-cutは「<発言、考えなどが>はっきりした、明白な」という意味になります。(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館) 英英にも"sharply defined; easy to perceive or understand"と載っていました。(ODO)
clear-cutには"(of an area) from which every tree has been cut down and removed"(ibid)という意味があり、「すべての木が伐採された(場所)」→「見通しが良い」→「あきらかである」といったように転じたと思われます。(Hatahata)


教え子から

UG先生

大変ご無沙汰しています。10年以上も前に岡山のS大学でお世話になりましたYukieです。覚えてくださっていると嬉しいのですが・・・。このメールが先生に届くことを祈りつつメールを打っています。

私事ですが、この度、12年ぶりに学校で勤務するご縁があり、週4日ですが、特別支援学級の子どもたちと英語を勉強することになりました。

そんなこんなで、英語教材やらをネット検索しておりましたら、先生のご活躍を拝見することができました。大変嬉しく思い、12年前のアドレスをなんとか見つけ、メールさせていただきました。

基礎英語の講師を担当されていらっしゃたのですね。12年前と変わらない先生のお顔を拝見し、もう嬉しくて嬉しくて。。。
本当にお元気そうでなによりです。そして、先生のご活躍を心からご祝福申し上げます。

私は、ペルーから帰国し早7年。スペイン語はすっかり忘れてしまいましたが、久しぶりに学校で英語を話すと、スペイン語がついつい出てきてしまい、どうしたものかと、頭を抱えています。

長くなりました。先生、きっとお忙しいでしょうから、お返事は結構です。お体には十分気をつけて。先生のご活躍を岡山からお祈りしております。(Yukie)

shock

今回は映画「ジョン・カーター」から日常で使えそうな表現があったので取り上げます

John Carter: Mars? I'm on Mars!
John Carter: Good God, I'm on Mars!
Dejah: So your home is Jasom(earth)? And you came on one of your sailing ship across this millions of karad of empty space?
John Carter: No, not like that.
Dejah: Go on, shock me. How???
John Carter:That brought me here.
Dejah: Oh well, that explains everything then.

注目するのは、shock meです。文脈的には「(何を聞いても驚かないから)言ってください。」と解釈しました。このフレーズには関係ありませんが、ほかにもshockには名詞で「頭髪のもじゃもじゃ」といういみがあるそうです(『ジーニアス英和辞典』第四版、大修館)。感電すると髪の毛が逆立つことと関係しているのでしょうか。(Sugar)

in someone's life

引き続き映画「ジョンカーター」から取り上げます。
デジャーが皇帝に"Don't shoot! He(John) is in my life”というセリフがありました。字幕には「命の恩人」と書いてありました。お恥ずかしいながら、命の恩人はlife-saverしか知らなかったので、勉強になりました。
ほかにもlifeを使った表現でsomeone has no lifeで 「人間関係が希薄である;つまらない人間である」というのもありました(Weblio参照 http://ejje.weblio.jp/content/someone+has+no+life)。(Sugar)

terrible trouble two

母と米国の友達が使っていたので取りあげます。
"How old is your son?"
"Terrible trouble two"
"ohh.."
「一歳まではangleだったのに、今は〜」という意味を込めているそうです。terrible troubleは略すそうです。
手持ちの辞書にはtroubleはついていなかったですが"terrible two"で「魔の二歳児、手のかかる二歳」とありました(『ジーニアス英和辞典』第四版、大修館)。日本語でいう「憎まれ二歳」というところでしょうか。どの国でも親が感じるのは同じことなんだと感じました。(Sugar)

お礼

UG先生
本日はゼミに参加させて頂き,大変ありがとうございました。学部時代には先生の授業を受講したことがありませんでしたが,今回参加させて頂いたゼミは非常に新鮮味があり,面白かったです。ゼミ生のみなさん,ありがとうございました。

今後とも度々お邪魔させて頂くことがあると思いますが,よろしく御指導のほどをよろしくお願いします。(Y国立大学院 M1 Hyde)

meniscus

なんともせつないニュースです。mniscusは,「凹[凸]面」「凹凸レンズ」という意味のほか,「新月形のもの」,そして解剖学の「(ひざ関節の)半月板」という意味もあります。最後は凹凸レンズの形からイメージできますね。本人が一番くやしいことでしょう。ともかくも時間をかけて直してほしいものです。(UG)

MILAN (AP) — Inter Milan defender Yuto Nagatomo is out for the rest of the season and midfielder Walter Gargano is also set for an injury layoff.

The pair were injured in Sunday's 2-0 loss to Cagliari in Trieste. Nagatomo tore a meniscus in his left knee and Gargano has a left thigh strain. Inter did not say how long the players are expected to be sidelined but Nagatomo is unlikely to be fit before the end of the season. Gargano could be back for the final few games.

http://www.mail.com/int/sports/soccer/2020160-inters-nagatomo-gargano-injured.html

oft-taken

UG先生、ゼミの皆さん、本日はゼミへ参加させていただき、ありがとうございました。
担任をしていたクラスの生徒たちの頑張る姿を見て、「自分も」という思いになり今に至りますが、今度はゼミの皆さんから刺激を受けております。


昨年度の英検受検者約230万人のうち、およそ10%にあたる20万人が小学生であったようです。
Taking exams is not necessarily harmful to learners, but when test results are overemphasized, motivation becomes misdirected. Students can mistake the language for a paper-based, correct-answer activity, rather than a real world communicative tool.(記事より)
自らの授業を振り返り、耳が痛くなります。

なお、oft=oftenで、"oft-quoted"、"oft-repeated"、"oft-delayed"などとして使用されるようです。(Sy)


Testing children’s English ability

Japan’s obsession with testing is growing, according to new information from the Eiken Foundation of Japan. The foundation, which oversees one of Japan’s most oft-taken English exams, the Eiken, has reported that the number of primary school students taking the Eiken test in practical English proficiency has reached the highest number ever.

More than 200,000 primary school students sat for the exam in fiscal 2012, up 80 percent from 10 years ago.

http://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/04/14/editorials/testing-childrens-english-ability/