常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

dish out

人種や階級と雇用、大学に関する問題です。The Economistから採り上げます。記事は、何年も前から問題になっていることを扱ってはいますが、さらに議論が活性化されようとしています。

赤字のdish outは「(食べ物を)皿から取り分ける」という意味から転じて、「配る、惜しげなく提供する」という意味もあります(『リーダーズ英和辞典』)。この場合ですと、「[個人の]能力以外の理由で仕事が分け与えたら〜」ということになるでしょう。

なお、dish outはヴァリエーションのあるPVで、他にも意味がありますので、気になる方はお手元の辞書で確認してみてください。(Othello)

Time to scrap affirmative action - Social policies
When jobs are dished out for reasons other than competence, the state grows less competent, as anyone who has wrestled with Indian or Nigerian officialdom can attest. Moreover, rules favouring businesses owned by members of particular groups are easy to game.

gas guzzler #2

車の話題です。

Mazda’s Bet on Gas-Saving Tech Pays Off

While the weakening yen will certainly be a boon to Japan’s most export-reliant carmaker, executives say the profit is a sign that they were right to make a tricky gamble—back in 2006—on developing improved gasoline and diesel engines, rather than pump money into the hip R&D of the time: hybrid engines. The better-engine project soon morphed into a whole set of revamps to car designs and guts, called Skyactiv, aimed at making gas guzzlers much more fuel-efficient. The goal was to produce cars that could compete with the Toyota Motor Co. 7203.TO +1.96%’s Priuses and Honda Motor Co. 7267.TO +1.27%’s Fits of the hybrid world 10 years down the road.

http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2013/04/25/mazdas-bet-on-gas-saving-tech-pays-off/

今回はgas guzzlerを取り上げます。残念ながら手持ちの辞書には名詞のguzzler は記載されていなかったのですが、動詞のguzzleで、「<車が>ガソリンを食う」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)という語義になります。CDOを当たってみると、 ‘a car that uses a lot of fuel’と定義されていました。以上のことから、文中では「燃料を沢山消費する車」という意味になるでしょうか。(Shou-VR*)

stall #2

先程と同じニュースの記事中から表現を拾います。

Mazda’s Bet on Gas-Saving Tech Pays Off

After 2008, Japan’s auto makers were battered by the global financial crisis, a rapidly strengthening yen and the March 2011 earthquake and tsunami, which stalled production lines and dampened domestic demand. Mazda, which produces 70% of its vehicles in Japan and exports the bulk of them, was particularly hurt by the currency appreciation.

http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2013/04/25/mazdas-bet-on-gas-saving-tech-pays-off/

stallが気になりました。この表現は、以前UG先生が別の意味で解説されていた記事があるので、リンクを張らせて頂きます。http://d.hatena.ne.jp/A30/20130312/1363088564

辞書を引いてみると、文中では「<事が>行き詰る」(『ジーニアス英和辞典 第3版』大修館)という意味になります。ODOで調べてみると、‘stop or cause to stop making progress’と定義されていました。

燃費が良いのは環境とお財布にも優しく魅力的ですね。(Shou-VR*)

blockbuster

アメフトの有名なゲームソフト、"Madden NFL"シリーズ最新作のカバーに使用される選手が発表されました。ちなみに、マッデンシリーズのカバーに起用された選手は散々なシーズンを送る事になるという、「マッデンの呪い」と呼ばれるジンクスがあります。

Barry Sanders will be on the cover of ‘Madden NFL 25′

Barry Sanders has won the vote and will appear on the cover of Madden NFL 25, scheduled to be released on August 27th. The blockbuster annual franchise has reached it’s 25th anniversary, and more than 40 million fans voted for this year’s cover athlete, with Sanders beating Adrian Peterson in the final round. For the second year running, a Detroit Lion will be on the cover (Calvin Johnson graced Madden NFL 13 boxes).

http://ftw.usatoday.com/2013/04/barry-sanders-will-be-on-the-cover-of-madden-25/

今回注目する表現は、blockbusterです。blockとbusterという二つの単語が組み合わさっている事からも想像できるでしょうか、辞書を引いて調べてみると、「(区画を吹き飛ばすほどの)大型爆弾;爆弾のように強力な物[人]」(『ウィズダム英和辞典 第二版』三省堂)という意味があり、今回の記事中では「(映画・本・音楽の)大ヒット作」(ibid)という意味で用いられています。英英でも調べてみると、"informal a book or film that is very good or successful"と定義されていました。今回取り上げた記事を参考にすると、映画や本のみに限らず、ゲームにもblockbusterという単語が使われるのですね。

今回カバーに起用される事となった選手は、すでに引退された選手なのでマッデンの呪いに関しては心配する事は無さそうですね。(Astroriver)

古本市のお知らせ

駐車場あり!が嬉しいですね。行こう!(UG)

『文の京(ふみのみやこ)の古本市』 埋もれた本を再発見

定期的に開催をしている、文の京の古本市を4月末より開催します。和本古典籍、 作家原稿・書簡、稀覯本学術書からサブカルチャーまで、専門店、個性派ぞろい
の「文京の古本屋」の古書展示・即売会です。地下鉄「春日」駅直結、雨にも濡れず、ご覧いただけます。

期間
   2013年4月25日(木)〜5月2日(木)  10:00〜19:00
会場
   文京区役所(文京シビックセンター) 1階 アンテナスポット 東京都文京区春日1丁目16-21
交通機関
   駐車場(有料) 利用時間8:15〜22:00 利用台数130台
   東京メトロ 後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
   都営地下鉄春日駅三田線大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
   JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分
 ホームページ
   文京の古本屋 http://www.kosho.ne.jp/~bunkyo/

Q1

ボルボの乗用車部門は堅調ですが、トラック部門はあかんようです。Q1は略称で分野によっていろいろな意味があります(そういえばオーストラリアかどっかにこういう名前のビルもあったような...)。ここでは経済のfirst quarterの略で、「第一四半期」を意味します。これは1年を3か月単位の四分の一に分けた時間概念で、それぞれQ1~Q4という略号で呼ばれることがあります。(UG)

Volvo posts Q1 loss on steep sales drop

STOCKHOLM (AP) -- Swedish truckmaker AB Volvo sank into a first quarter loss as sales slid to a five-year low, the company said Thursday.

First quarter sales for the Volvo Group, which includes construction equipment and buses, plummeted 25 percent year-on-year to 58.3 billion kronor ($8.8 billion). A year ago the Goteborg-based group recorded a sales record of 77.8 billion kronor.

CEO Olof Persson said the sales drop was "primarily the result of the weak order intake in late 2012" and noted that 23 percent fewer trucks were delivered over the three-month period compared to a year ago.

http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20130425p2g00m0bu083000c.html

Free education to all

とうとう学費無料の高等教育機関の最後の砦が陥落しました。記事ではなく、写真の方ですが、be late toのところでもふれた「toの勢い」(http://d.hatena.ne.jp/A30/20130425/1366839582)。
ここもforではなく、toです。for allとto allではニュアンスの微妙な違いがありますが(辞書でチェックしましょう!)、直截的なことばを好むお国柄があらわれています。(UG)

         

When the trustees of Cooper Union for the Advancement of Science and Art voted this week to start charging for an undergraduate degree, it ended the institution’s lengthy reign as the most famous tuition-free private college in America.

But it was never the only such place. While most colleges grapple with the growing burden of student debt, a few outliers across the country and even New York State offer a college education for the one price that looks good in any economy: nothing.

To qualify for Cooper Union’s largess, applicants had to prove themselves on the highest tier of the highest tier of academic or artistic achievement. That might strike some New Yorkers as easy compared with the requirements at some of the other free colleges.

One requires students to work on a ranch, milking cows and harvesting alfalfa. Another requires them to build a container ship. And the national service academies, of course, require years of service in support of a robust national defense.

http://www.nytimes.com/2013/04/25/education/free-college-options-still-exist-for-those-willing-to-roll-up-sleeves.html?nl=nyregion&emc=edit_ur_20130425&_r=0

send into

なぜかくも自然はときにわたしたちにつらくあたるのでしょうか。英知を結集し、一刻もはやい打開策がとられることを願います。

send~intoは、「人を〜の状態にさせる」(例:Jim's school report sent his father into a terrible temper.--『三省堂 英語イディオム・句動詞大辞典』)と押さえていましたが、こういうケースでも使えることを思い出しました。そういえば、send 《a satellite》 into space(衛星を打ち上げる)などは同じ発想からの表現ですね。(記憶の忘却曲線がはっきりみえはじめたUG)

Major landslides send Shizuoka tea field into river below

HAMAMATSU, Shizuoka Prefecture--Early morning landslides brought down part of a cliff-top tea field here on April 23, the Shizuoka prefectural government and other sources said.

An area of the cliff measuring about 90 meters in height and about 80 meters in width collapsed, sending about 50,000 cubic meters of earth and sand into the Sugigawa river flowing beneath it, the sources said.

There were no injuries or structural damages reported.

The landslides occurred in the Harunochosugi district of Tenryu Ward at around 4:20 a.m., 4:30 a.m. and 6:40 a.m., according to the sources.

The prefectural government has been keeping an eye on the area since late March when cracks were found in the ground of the tea field. As the cracks widened, the prefectural government urged 24 people of six households living on and beneath the cliff to evacuate from their houses on the night of April 21.

Some of the houses were located only about 30 meters from the collapsed area, both on and beneath the cliff.

http://ajw.asahi.com/article/behind_news/social_affairs/AJ201304230084

春の勉強会

世間はGWに間もなく突入。でも常時英心っ子は、なぜか勉強会でGWを迎えます。それも白金台と馬場にある別邸ゼミとの合同と相成りました(といっても全員参加ではない)。

Study Session at Ikuta 2013. 確定版.docx 直

プログラムでは3大学のゼミの内容がまったく違うので、合体と分離の2つのバージョンの演し物を用意しましたが、どちらにも顔を出す必要があるわたしにとって、大変なことになりそうです。恨みっこなしよ。
なお、このプログラムを各自打ち出して持参してください。当日の配布はありません。(UG)

acute alcohol poisoning

私事で申し訳ないのですが、先日、わたしの姉が店側のミスで急性アルコール中毒になりました。烏龍茶だと思い、ストローで思いきり飲んだものがウイスキーで、飲んだあとすぐに身体が動かなくなり、救急車で運ばれたようです。その際、痙攣も起こしていたそうです。

今回、取り上げたいのは、この急性アルコール中毒です。英語でどういうのか気になったので調べてみますと、acute alcohol poisoning [intoxication] 、acute alcoholismなどと表すようです。(英辞朗 on the WEB)
an acute angle「鋭角」などのように、acuteの意味は「先のとがった、先端の鋭い」以外に知らなかったので、「<病気が>急性の」という意味を初めて知りました。(『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館)


急性アルコール中毒といえば、お酒を飲めない体質の人に無理やり一気飲みをさせたり、大量に飲ませたりしたため(アルコールハラスメントが行われたため)に起こるものだと思っていましたが、このように店側のミスなどでも起こるのですね。
この騒動を聞いたとき、ミスをした人は学生のアルバイトなのかと思いましたが、なんとそのお店の店長のミスだったそうです。烏龍茶とウイスキーが似たようなボトルに入っていたために間違え、グラスに注いだとのことです。一歩間違えたら死亡事故を引き起こしていました。恐ろしい話です。このようなミスのないように、きちんと管理をしてほしいものです。(Nat)

tough talk

New Jersey Local Newsから取り上げます。
Phillipsburg man on trial for murder only received 'tough talk' from victim, prosecutor says
SOMERVILLE — After shooting Damian Williams near the Bound Brook train station, James Ford said he walked over to the Bloods gang leader who was laying against a mound of dirt, dying.
今回注目するのはtough talkです。
手持ちの辞書にはありませんでしたが、英辞朗on the WEBには「強気の[高圧的な]発言、高飛車な言葉」とありました。
語源の”折れにくい”からこの「強気」な所が来てるのか気になるところです。(Sugar)

http://www.nj.com/somerset/index.ssf/2013/04/prosecutor_tells_phillipsburg.html#incart_river

on trial for

先ほどの同じ記事からfollow upします。
Phillipsburg man on trial for murder only received 'tough talk' from victim, prosecutor says
On trial for allegedly killing Williams and wounding another gang member, Kendell Harrell, on March 19, 2011, Ford, 37, of Phillipsburg testified yesterday that the fatal turn of events unfolded quickly after another gang member threatened to kill his brother, Elijah.
As that gang member appeared to be reaching in his back pocket for a gun, Williams raised his arm and Ford “started opening fire” on Williams, according to Ford. Soon after, Ford said he shot Harrell in the abdomen after Ford saw him running and reaching for what he believed was a gun.
Ford said he thought both men were going to “take my life.”
“The threat of being killed was in the atmosphere,” said Ford, later adding: “At that moment, I see my life flash before me.”
flashと述べているところから、「今までの人生がパッと浮かぶ」と解釈しました。
日本人と同じような「走馬灯のように」と似た表現をするのだなと驚きました。
調べたところ、「走馬灯のように」は別の表現でrevolving lanternとありました(英辞朗on the WEB)。
死ぬ直前まで英語で考えられていれるように英語をもっと身につけたいと思いました(Sugar)

http://www.nj.com/somerset/index.ssf/2013/04/prosecutor_tells_phillipsburg.html#incart_river

youthquake

The EconomistにはNEETに関する記事がありました。思っていた以上に深刻です。

気になるのは赤字の表現。こちらはyouth とearthquakeを足した造語で「《1960-70年代の体制社会がうけた》若者の文化・価値観による衝撃(ゆさぶり)」という意味です(『リーダーズ英和辞典』)。わかりやすいのがOxford English Dictionaryによる定義です。OEDによれば“The series of radical political and cultural upheavals occurring among students and young people in the 1960s”とあります。初出は1967年のPunchで“Mary Quant opened her first bazaar shop . . . simultaneously with the first tremors of the youthquake”とあります。初出にあるように、必ずしも政治的な意見が伴う訳ではなさそうです。

記事に戻ってみますと、『リーダーズ英和辞典』にあるような「価値観」というような目に見えない文化(culture as little c/ small c = value, belief, a way of communication, etc.)を言及するときにも使える語であることがわかります。また、記事で言及されているのは、1960年代の若者ではありませんが、現在の若者(我々の世代)にも使える語であることもわかります。(Othello)

Generation jobless - Work and the young
Yet more young people are idle than ever (see article). OECD figures suggest that 26m 15- to 24-year-olds in developed countries are not in employment, education or training; the number of young people without a job has risen by 30% since 2007. The International Labour Organisation reports that 75m young people globally are looking for a job. World Bank surveys suggest that 262m young people in emerging markets are economically inactive. Depending on how you measure them, the number of young people without a job is nearly as large as the population of America (311m).
(中略)
The result is an “arc of unemployment”, from southern Europe through north Africa and the Middle East to South Asia, where the rich world’s recession meets the poor world’s youthquake. The anger of the young jobless has already burst onto the streets in the Middle East. Violent crime, generally in decline in the rich world, is rising in Spain, Italy and Portugal—countries with startlingly high youth unemployment.

pooped

以前先輩も取り上げられていますが(cf.http://d.hatena.ne.jp/A30/20100430/1272590611)、今回は先日UG先生が授業後におっしゃられた表現を取り上げさせていただきます。
ある授業の後で、先生は ”I’m a little pooped.” とおっしゃられていました。poopedには「《米・くだけて》疲れ果てた、へとへとの、へたばった」という意味があります。(『ウィズダム英和辞典 第3版』三省堂LDOCEではAmerican English informal very tired [= exhausted]:と定義されていました。また、poopには「《米・くだけて》〈人が〉(疲れて)やめる」「〈人〉をへとへとにさせる」といった意味があります。(ibid)
月曜日から土曜日まで毎日、朝4時起きの生活を続けておられるUG先生は本当にお忙しそうですが、体調など崩されぬよう、どうぞご自愛ください。(Jakie)