常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

日本英語音声学会 関東支部大会に参加して

昨日、早稲田大学にて行われた日本英語音声学会に参加させていただきました。貴重なお話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました。また、このような機会を設けてくださったUG先生に感謝いたします。
 学会では、英語の音声を学ぶことの重要さ、その学習法などを学びました。中学や高校で英語を学ぶとき、文法や単語を中心として学習するため、英語の音は疎かになっている場合が多いと思います。私自身も英語の音を意識し始めたのは大学に入ってからのことです。
 最近は紙の辞書を活用し、発音記号にも目を向けるようにしていますが、それだけにとどまっていました。昨日の研究発表の中に「辞書から得られる発音に関する情報」というものがあり、辞書には私が知っていたより遥かに多く音声に関する情報が載っていることを知りました。特に、アクセントの表記は注意してみる必要があると感じました。なぜならアクセントは場合によって移動する可能性があり、アクセントを置く位置によって意味まで変わってきてしまうからです。ある単語に置かれるアクセントは1パターンだけとは限らないということを忘れてはいけないと思いました。今後辞書を使うときには、発音面を注目して見ることで英語の音に関する知識を増やしていきたいと思います。
英語の音声を学習する際には、音と同時に英語のリズムも身につける必要があることを学びました。その両方を習得していくことで英語をより英語らしく話すことができるのだと思います。日々変化していく言葉、発音を研究するのはとても興味深いことです。英語の音を知り、リズムを知って自分自身の発音の改善に努めていきたいです。(bookmark)