常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

goings-on

イギリスの遺跡ストーンヘンジの周辺には未だに数多くの謎が眠っています。記事に出てくるBlick Meadとは先月発掘されたばかりの狩猟採集民たちの家の遺跡であり、造られたのは紀元前4300年頃だそうです。
Last month, in the latest excavation at a site known as Blick Mead, Mr. Jacques and his team dug a trench 40 feet long, 23 feet wide and 5 feet deep, examining this structure and its surroundings. They found a hearth with chunks of heat-cracked flint, pieces of bone, flakes of flint used for arrowheads and cutting tools, and ocher pods that may have been used as a pigment.
“There’s noise here,” Mr. Jacques said, imagining the goings-on in 4300 B.C. “There’s people here doing stuff. Just like us. Same kids and worries.”
http://www.nytimes.com/2015/11/10/science/stonehenge-begins-to-yield-its-secrets.html?ref=world

取り上げる表現は”goings-on”です。見た瞬間にWhat's going on?という定型を思い出しましたが,さてどうでしょうか。
LDOCEを見てみると、”activities or events that are strange or interesting, and often illegal”と書かれています。『ジーニアス英和辞典第4版(大修館書店)』には「(通例よくない)ふるまい、行為、行動、しわざ;(怪しい)事件、出来事」とありました。記事では、土の中から矢じりや骨の一部などが見つかったことから、「当時の人々の奇妙な生活を思い浮かべながら」という解釈になるのではないかと考えました。
『Online Etymology Dictionary』によると"(questionable) proceedings"を意味する”goings-on”は1775年には使われていたことが証明されているそうです。(bookmark)