常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

2010-06-17から1日間の記事一覧

ご指名質問 #18 Water, water, everywhere

院生の小山本くん,このwatersとは?つでに標題はどこから?(UG) Thursday, June 17, 2010 DPJ, LDP platforms test tax hike waters Parties start unofficial campaigns for July 11 poll http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100617x1.html

a law unto himself

またまた本日のTHE DAILY YOMIURI(2010年6月17日付け)から。破産手続き中の商工ローン大手「SFCG」の資産流出事件に関する記事(2面)の見出しです。 Disgraced tycoon a law unto himself まず,untoという見慣れない単語があります。そこで辞書で調…

The time is out of joint

UGのふるさとの高校での模倣犯(copycat crime)。Hamletならずとも嘆きたくなります。The time is out of joint!(UG) 'Irritated' schoolboy stabs female classmate at school YAMAGUCHI -- A schoolboy who stabbed a 15-year-old female student at s…

cap in hand

本日のTHE DAILY YOMIURI(2010年6月17日付け)の12面に,フランスの高級新聞Le Monde(フランス語でthe worldという意味)が倒産の危機に瀕していることを報じる記事がありました。その見出しが Cap in hand France’s most respected newspaper teeters on …

Persimmon講座#4「spark plug」

ここのところ,新聞の紙面に必ずと言っていいほど載っているのが菅首相。今回は,(少し古いのですが)鳩山前首相について書かれたTIME(6/14付)からの表現を紹介します。 同誌は鳩山前首相の辞任を次のように表していました。 YUKIO HATOYAMA WAS NO SPARK…

Persimmon講座#3「trend setter」

つい先日,教育実習を終えたpersimmon柿生です。実習期間中は,実家の鎌倉に帰省していたのですが,その間にカルガリー大学からの留学生が帰国しました。残念ながら見送ることはできませんでしたが,一人の留学生がメールをくれました。その結びの言葉が以下…

Persimmon講座#2「宿題を忘れました」

今日の4時限「英語科教育論」でのWarm Upは"Describing in Plain English"でした。これは可能な限り簡単でかつ的確な英語を用い,物事の様子や状況を説明をするというものです。今回のテーマは「教室表現」でした。その中で特に印象的なのが「宿題を忘れまし…

Persimmon講座#1「JAPAN SPEED」

本日(2010年6月17日付け)の読売新聞に掲載されていた広告です(17面)。 このspeedに関しては,実習へ行く直前に触れました。 http://d.hatena.ne.jp/A30/20100524/1274700358 まるで,自分の帰還を祝福するかのようなタイミングだと感じましたが,自意識…

camel教育実習13日目

実習の13日目を終了したcamelです。今日は人生で始めてAET(Assistant English Teacher)とのTT(Team Teaching)に挑みました。生徒は見慣れない海外からの先生に興味津々。多少あたふたしてしまった場面はあったものの,JETの先生にも助けられ,何とかその…

gacha教育実習10日目

gachaです。実習10日目を終了しました。 今日は教壇実習の合間を縫って,高校に同設する中学校のクラスに飛び入りで参加してきました。通常なら中学校,もしくは高校のどちらか一方しか実習には行けないのですが,実習先独自の学校システムのおかげで,両方…

Brazil sinks North Korea

本日のTHE DAILY YOMIURI(2010年6月17日付け)の一面にこんな写真と見出しがありました。 Brazil sinks North Korea 「負かす」という表現を辞書で引いてみるとdefeatやbeatなどがあります(『スーパーアンカー和英辞典』学習研究社)。しかし,今回使われ…