常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

pockets of open water

BBC-Earthからの記事です。
氷河期と生物の進化の関係性から地球の神秘の解明に挑みます。

Earth was a frozen Snowball when animals first evolved

The ice brought Earth to a standstill. Where there were once waves lapping onto a tropical shore and warm waters teeming with life, there was just the whistling of the wind and a cold barren landscape, covered in ice as far as the eye could see. Even at the equator – the warmest place on Earth – the average temperature was a frigid -20°C, equivalent to modern-day Antarctica. Most life was wiped out, and the creatures that did survive huddled in small pockets of open water, where hot springs continued to bubble up.

http://www.bbc.com/earth/story/20150112-did-snowball-earth-make-animals

“pockets of open water”に注目しました。 “pocket”には様々な意味がありますが、ここでは以前のブログでも取り上げられている「(周囲とは異なる)小さな地域、少量のもの」という意味で使われています。(『ウィズダム英和辞典第3版』三省堂

そして “open water”は「開水域」、「川・湖の氷が融ける時期、その場所」という意味があり、ここでは後者ですが、氷河期の最中でも温暖であった時期、地域を表すと解釈したほうがしっくりきます。(『ジーニアス英和辞典第4版』大修館)

“pocket of open water”で「氷河期の中でも温暖期だった地域」と読み取れます。(Inaho)

“pocket”
http://d.hatena.ne.jp/A30/20110909/1315564029