常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

on the cusp of

イングランドの右派高級紙The Telegraphを読んでいたら,LEOに関する記事がありました。これは,コンピューターの専門家が作ったのではなく,喫茶店の店員が作った最初の計算プログラムです。ここから英語表現を拾い,ほかの記事で見つけた表現と比較してみたいと思います。
How a chain of tea shops kickstarted the computer age
A British company stands on the cusp of a technological breakthrough that will change the way the entire world operates. The idea is worth countless hundreds of billions of pounds and is years ahead of similar efforts in America and elsewhere. The year, alas, is not 2011, but 1951.
http://www.telegraph.co.uk/technology/news/8879727/How-a-chain-of-tea-shops-kickstarted-the-computer-age.html
まず,on the cusp ofについてです。このcuspとは「とがった先端,尖;新月の先端」など,なにか尖ったものを意味する言葉です。ここから派生した表現で,占星術の用語として「houseの開始地点」という意味があります。さらに,転じて「時代などの転換点,変わり目」という意味になります(『リーダーズ英和辞典』第2版,研究社)。さらに『オーレックス英和辞典』であれば,もっとわかりやすい。on the cusp of...で「・・・の変わり目に」という定義を与えています。さらにLDOCE 4th EDS.であれば,be on the cusp of sthで“to be at the time when a situation or state is going to change”と示されています。これを踏まえると,「あるイングランドの会社は,世界中の無線通信のあり方を変えるようなテクノロジーの大きな躍進という時代の変わり目に立っている。」と訳出できます。
さて,ここで他の新聞の記事にあった表現と比較し,この表現の面白さを確認してみたいと思います。比較対象は,The Guardianにあった記事。さっそく見てみましょう。
Assuming most people think that leading the RSC or the National are the twin career pinnacles for a UK director, what does it say that of the nine artistic directors of the National and RSC so far – two of whom have held both posts – only three were not educated at Oxford or Cambridge, neither of which offers a drama degree?
さて赤字で示したpinnacleという言葉です。これも「先端」を意味する言葉です。訳語としては建築用語の「小尖塔」などを挙げることができます。この頂上のイメージから転じて,「最高点,頂点」という意味になります(『リーダーズ英和辞典』研究社)。Royal Shakespeare Companyとthe National Theatreの監督をすることは,両方とも,イングランドの監督にとって最高のキャリアである,ということです。
何が面白いかと言えば,同じ「先端」を意味する言葉でも,視点が違うので,比喩的な意味合いも変わるということです。つまり,cuspの方は,近くから先端を見ているので先が予測できないでいるイメージです。先端の前か後ろ,はたまた左か右か,どちらに転がるかわからない感じ。こちらは,まさしく「(時代の)変わり目」という気がします。一方,pinnacleは,もっと遠くから先端を見ており,ある物体Xが先端の頂点にいる様子が,客観的にもわかるように感じます。この遠くからというニュアンスが,「小尖塔」を人が見ている様子に重なります。どちらも先端を捉えた表現ですが,意味合いが異なるので,調べる価値があると思い取り上げました。(Othello)

らに,以前にもcurveを使った,似たような表現を扱っているので,ご参照願います。
http://d.hatena.ne.jp/A30/20111025/1319484107