常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

appropriate

JT online(03/30/11付け)に,日本語の「〜的」という表現の使い方について書かれている記事がありました。そこでは,「〜的」には一般的な使い方と若者言葉(the patois of young Japanese)の2つの用法が述べられています。
Then, fast forward to about a decade ago, and Japanese young people began appropriating 的. It is now firmly established in their vernacular, attached willy-nilly to nouns, even proper names (e.g., 山田先生的 Yamada-sensei-teki, Prof. Yamada-like, or AKB48的 [AKB48-teki, female song and dance group AKB48-like]), grammatical correctness be damned. 的 is also now commonly used as a "hedge," a linguistic device for lessening the impact of an utterance. English speakers will be familiar with the hedges "somewhat" (e.g., "I'm somewhat disappointed in you"), "kind of" (e.g., "He's kind of stingy"), and the cringe-inducing "like" that has infested North American English (e.g., "You're, like, my only friend in the world").
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/ek20110330mn.html
今回注目したのはappropriateの動詞用法です。この語はよく形容詞や副詞(appropriatelyという形で)として使われていると思いますが,文中では動詞として使われています。辞書を引いてみると「…を盗む,…を〔ある目的で〕(不法に)私用に供する,〔…に〕使用する」でstealの遠まわし語であることが分かりました(『ジーニアス英和辞典』第4版,大修館書店)。またLDOCEには,to take something, especially money, to use for a particular purposeとありました。形容詞では「適切な,ふさわしい」というプラスな意味があるのに対し,動詞では「盗む,(不法に)使用する」というあまり好ましくない意味で使われるのですね。付け加えて,本来の「的」の使い方は英語でいう"-ic"や"-al"に近いと記事内に書かれていました。
将来の目標はUG先生的な教師になることです。(ゼミ生 Lbow-Shoulder)