常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

springing up

日本は先進国の中でも突出して、貧困状態にある子どもが多いそうです。その対策として行われている「子供食堂」についての記事から取り上げます。

'Children's cafeterias' combat poverty, neglect in Japan

Laughter and lively chatter filled a room at a modest apartment in Tokyo one recent Thursday night as more than two dozen kids and volunteers gathered around tables laden with curry, rice, salad and fruits.

Misako Omura’s weekly dinner is one of a growing number of “kodomo shokudo,” or “children’s cafeterias,” that are springing up across Japan. The mostly grassroots efforts seek to address a range of child-related issues, from poverty to ensuring that those with late-working parents get a proper dinner. A tally by the national Asahi newspaper found 319 such places serving free or low-cost meals across Japan as of May, up from 21 in 2013.

https://www.japantoday.com/smartphone/view/lifestyle/childrens-cafeterias-combat-poverty-neglect-in-japan


“springing up”を取り上げます。『ジーニアス英和辞典』によると「跳ねる」という意味の他に「生じる」とありました。LDOCEでは“to suddenly appear or start to exist”と定義されていました。春は植物が芽を出す季節でもあり、意味を想像しやすいと思いました。語源は古期英語でspringanから来ており、「突然とびだす、はねる」意味があります。余談ですが、spring が「春」の意味になったのは16世紀のことで, それまでは古英語でlencten と言っていたそうです。(lua)

spring - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から