常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

crippling 復習

近い未来、新しい形の乗り物が登場するかもしれません。

A 'car-eating' transformer could save environment

It looks like a giant, car-eating transformer, but China is hoping this new vehicle concept will be the answer to its crippling traffic problems.

http://edition.cnn.com/videos/style/2016/05/27/china-bus-future.cnn

今回取り上げる表現は” crippling traffic”です。中国の抱える人口問題などを考え、「とても混んでいる交通状況」のような意味を想像しました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館)でcrippleを調べたところ、「〈人〉の手足を不自由にする,…に障害を負わせる」という意味が載っておりました。また名詞として「手足の不自由な人(動物);(一般に)身体障害者」としても使用するようです。

次にcripplingを引いたところ、「〈損害・ストなどが〉深刻な影響を与える,〈債務なが〉甚大な,〈病気・障害が〉体を不自由にさせる」と書かれておりました。例として” clipping debts”つまり「甚大な負債」が載っておりました。

これらをふまえ” crippling traffic”は、「甚大な交通量」のような意味になるかとおもいます。

サイト内の動画を見て、交通量問題の解決はもちろん、従来の電車やバスよりも交通事故などに対する安全性が高まるように思いました。(Gomez)

cripple - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

crippling 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から