常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

teeter on the edge

本日はasahi.com(10/11/11付)の記事“Japanese women's team wins ticket to London Games”から英語表現を拾っていきます。(以下,記事より抜粋)
After teetering on the edge and suffering a deflating injury, the Japanese women's gymnastics team earned a berth in the 2012 London Olympics on Oct. 8.
http://www.asahi.com/english/TKY201110100182.html
今回の表現はteetering on the edgeです。teeterには「(米)シーソーをする」という意味もありますが,ここではthe edgeという言葉からも推測がつくように,teeter on the brink 〔edge〕 of …の形で「…の危機に瀕している 」という意味で使われています(『ジーニアス英和辞典』第4版,大修館書店)。記事には,日本女子体操チームがロンドン五輪の出場権を獲得出来るか出来ないかの瀬戸際にいたこと,そして見事その権利を手中におさめたことが記されていました。
また,類義表現にはon the verge of 〜やon the brink of〜などがありますが,こうして意味や表現を調べる時は“brinkの方がvergeより堅い言葉”などの知識も同時に身につけるようにしていきたいです。(GP)