常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

dog-end

ベトナム戦争に関する記事です。

How the United States and Vietnam have become unlikely friends
(CNN) — April 1975. The dog-end of the Vietnam War.

The South Vietnamese were demoralized after the U.S. withdrawal of combat forces in 1973 and the cessation of military support. The North Vietnamese, who had been fighting for nearly 20 years to see their homeland united under communism, seized the opportunity, launching a massive offensive.
http://edition.cnn.com/2016/05/22/politics/vietnam-united-states-friends/index.html


今回取り上げる表現は,“dog-end”です。“end”は,「終わり」ですが,“dog”が付くことでどのような意味になるのでしょうか。

恥ずかしながら,見当が付きませんでした。そこで,調べてみると,「(英略式)たばこの吸い殻,無価値な残りもの」(コトバンク)とありました。ここでは,後者の意味が適しています。

また,なぜこのような意味になったのか調べてみると,きちんとした情報源ではないため正しいとは言い切れませんが,一つありました。“dog-end”は,元々犬のフンという意味で,昔,犬のフンが通りに多量に落ちていました。その後,人々がたばこを吸うようになり,犬のフンの代わりにたばこの吸い殻が増えていきました。そこから,犬のフンがたばこの吸い殻という意味に変化したそうです。(Nao)

blister 復習

国際交流会館に住む留学生はみんなアニメやゲームが好きで、中にはゲームマスターを倒す為に高田馬場のゲームセンターに行く人もいます。今日も、ある1人の留学生が、ゲームセンターの太鼓の達人に没頭して手にまめを作って帰ってきました。

そこで気になったのは、「まめ」を英語でどのように表現するかです。

カナダの留学生に聞いてみると、"blister"だよ、と教えてくれました。『ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)で"blister"を調べてみると、1.「(皮膚の)水ぶくれ、(手足、かかとの)まめ」2.「水疱、疱疹」3.「(植物、ペンキ塗の板、金属板、ゴムタイヤなどの)ふくれ、気泡」とありました。また、動詞では、「(手足などを)水ぶくれにする、水ぶくれになる」とあり、さらに形容詞"blistering"では、1.「(太陽などが)水ぶくれを起こさせる(ほど熱い)」2.「(言葉などが)辛辣な、痛烈な」3.「とても速い」とありました。

「まめ」や「水ぶくれ」から連想できる意味がたくさんあることが分かりました。(Akim)

blistering pace - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
blister 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

osteopathy

友達との会話で「整体に行きたいな」という会話になりました。「整体」や「整骨」とは英語でなんというのでしょうか。

ウィズダム和英辞典』(三省堂)では「脊椎矯正(整体)は”chiropractic”、整骨療法は"osteopathy”とありました。

LDOCEでも” the treatment of physical problems by pressing on and moving the bones in someone's back and joints”、” a way of treating medical problems such as back pain by moving and pressing the muscles and bones”とそれぞれ定義されております。

osteopathyのosteoは「骨」を表すもので、関連語としてosteopathで「整骨医」ということがわかりました。(『ジーニアス英和辞典』第五版、大修館書店より)

ちなみに、「整骨医」と混同する単語として「接骨医」がありますが、これも同じく”osteopath”とありました。

日本語の問題となってしまいますが「整体院」、「整骨院」、「接骨院」は何がちがうのでしょうか。
調べてみたところ、整骨院接骨院は同じもので「柔道整復師」という国家資格を持っている人が開業しており、保険がきく一方、整体院は資格がなくても開業でき、保険はきかないそうです。(flyingbitd)

scrape past 復習

五郎丸選手を擁するレッズと日本のサンウルブズが対戦し、レッズがその試合を制したものの、五郎丸選手は右肩を負傷し、今季中の試合への出場が絶望的になりました。

Goromaru injured as Reds hold off Sunwolves in Super Rugby

The Queensland Reds have scraped past a gallant Sunwolves outfit to record a precious 35-25 Super Rugby win on Saturday. Reds back-rower Curtis Browning and the Sunwolves’ Kiwi import Derek Carpenter bagged two tries each, with the hosts doing just enough to book their third victory of the year and their third on the trot at Suncorp Stadium.

https://www.theguardian.com/sport/2016/may/21/goromaru-injured-as-reds-hold-off-sunwolves-in-super-rugby

今回取り上げるのは、“scrape past”という表現です。“scrape”と聞くと「(物)をこする、こすって滑らかにする」といった意味を連想しますが、この記事ではどのような意味で使われているのでしょうか。『ジーニアス英和辞典』(大修館書店)で調べてみると、「(勝利や合格など)を苦労して得る」と記載されていました。さらに、この記事では“scrape”の後に“past”続いているため、「(サンウルブズ)を振り切って勝利する」などと表せます。実際に、レッズは途中25−25と同点に追いつかれましたが、その後リードを広げ勝利を収めました。(ninetails)

scrape - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

scrape into - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

scrape a living - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

berth 復習

既にオリンピック出場権を獲得していた日本ですが、最終戦でもオランダに3−2で競り勝ち、5勝2敗の勝ち点14でアジアでは最上位の3位となりました。

Next stop, Rio!

Japan captain Saori Kimura (3) celebrates with teammates after the women’s volleyball team secured its fourth straight Olympic berth during qualifying action on Saturday at Tokyo Metropolitan Gym. Japan lost 3-2 to Italy, but took two sets to clinch one of four spots to the Rio Games during the eight-team, round-robin qualifying tourney.

http://the-japan-news.com/news/article/0002964245


“berth”を取り上げます。『ジーニアス英和辞典』によると「(競技など)の出場権」という意味がありました。他にも「停泊位置」「(船・列車の)寝台」「職(特に船員の)仕事」など船舶に関連する意味が多くありました。由来を調べたところ、はっきりとわかりませんでしたが、オリンピック開催国の停泊地を確保したというニュアンスから「出場権」という意味ができたのではないかと思いました。(lua)

berth - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

round-robin 復習

全日本女子バレーボールチームはイタリアとの試合には敗れましたが、オリンピック出場を決めました。

Next stop, Rio!

Japan captain Saori Kimura (3) celebrates with teammates after the women’s volleyball team secured its fourth straight Olympic berth during qualifying action on Saturday at Tokyo Metropolitan Gym. Japan lost 3-2 to Italy, but took two sets to clinch one of four spots to the Rio Games during the eight-team, round-robin qualifying tourney.

今回取り上げるのはround-robinです。LDOCEで調べてみますと “a competition in which every player or team plays against every other player or team”という意味があることがわかりました。総当たり戦を意味しているようです。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べてみますと「1(スポーツ)総当たり戦 2(英)円形に署名した請願書」という意味が載っていました。

この表現は過去にも何度か取り上げられております。(aqua)

http://the-japan-news.com/news/article/0002964245

round-robin #2 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

Round-robin - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

big-belting

来日版と日本版、それぞれ公開予定のミュージカルです。

Fans get kickin’ good time from 'Kinky Boots'

“Kinky Boots” has kicked into town, and the flashy smash hit has everything you’d expect from a big-budget production.

The show won a Tony for Best Musical with its rock-out musical numbers (written by pop icon Cyndi Lauper), big-belting singers, gorgeous costumes, scantily-clad bodies, sympathetic story and of course, a glossy and brightly bling-ing Hollywood ending.

The plot may seem familiar to Detroit workers, with a different outcome. “Kinky Boots” is based on a true story.

Father (Horace V. Rogers) owns an aging shoe factory in a working-class city in England. Son (Adam Kaplan) escapes to London with his shiny and ambitious girlfriend, leaving that dreariness behind. Son must return to take over the business when his father passes, and discovers the factory can’t sell their men’s staid and stout oxfords, a low heeled laced shoe, because the Italian imports are cheaper. Can the factory re-tool for a more current marketing niche?

(以下省略)

http://www.marinscope.com/mill_valley_herald/lifestyles_entertainment/fans-get-kickin-good-time-from-kinky-boots/article_07b6b782-1ddf-11e6-a7be-f31e7274b183.html

今回取り上げる単語は、beltingです。文中では、” big-belting”となっております。最初はベルトを想像しましたが、文脈と全く合っていないため調べてみました。

Oxford Dictionary of English (Second Edition Reserved, Oxford University Press)で調べたところ、形容詞で”outstanding”という意味があることが分かりました。

また『リーダーズ英和辞典』(第三版、研究社)でも引いたところ、「〈俗〉すばらしい(very good)」と載っておりました。

つまり” big-belting”は「とても素晴らしい」のような意味になるかと思います。

話題の作品なので、是非観たいです。(Gomez)

beef up 復習

政府の人身取引対策推進会議は20日、2015年に国内で人身取引の被害で保護された人が計54人いたと発表しました。

54 rescued from human trafficking in Japan in 2015

TOKYO —A total of 54 people were rescued from human trafficking operations in Japan last year, up 29 from the previous year, according to a government report.

Of the rescued victims, some who were forced into prostitution and slavery, Filipinos made up the largest share by nationality at 30, followed by Japanese at 13 and Thai nationals at 10. Women were most targeted with 50 freed, while four males escaped forced bondage.

The annual report was approved Friday at a meeting of Cabinet ministers called to discuss the prevention of human trafficking. The government said releasing the data will raise public awareness, helping to end the practice.

“Human trafficking is not just a serious human rights violation, but also a significant international problem,” said Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga, who chaired the meeting held at the prime minister’s office.

The meeting was attended by relevant Cabinet ministers including Foreign Minister Fumio Kishida and National Public Safety Commission Chairman Taro Kono.

The government’s annual report, the second of its kind, was issued following the adoption of an action plan to fight human trafficking in December 2014.

The action plan called for the reinforcement of immigration controls and beefing up of support for trafficking victims.

http://www.japantoday.com/category/crime/view/54-rescued-from-human-trafficking-in-japan-in-2015

今回注目した表現は、“beefing up”です。“beef”は名詞で「牛肉」を指しますが、『ウィズダム英和辞典』(第3版、三省堂)を引いたところ、動詞として用いて“beef A up[up A]”で「Aを強化[補強]する」という意味になるようです。

Macmillan Dictionary.comでは“to increase or improve something, or to make it more interesting”というように定義されており、

The hotel plans to beef up its marketing effort.

という例文が示されていました。

ちなみに、“beef”には「«…のことで»ぶつぶついう«about»」という意味の動詞的用法もあります(『ウィズダム英和辞典』)。名詞的用法の第2義に「不平、文句」という意味があり、そこからきているのだと考えられます。

今回の表現は、過去にも複数回取り上げられておりました。なぜ“beef up”が「強化する」という意味を持つのかということに触れている記事もありましたので、ぜひご覧ください。
(Blue Sky)

beef up - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

beef up #2 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

beef up #3 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

on a knife-edge #2

 オーストリアの大統領選挙は,大接戦となっているようです。現時点の開票結果では、僅差で極右政党のNorbert Hofer氏が優勢なようです。しかし,最終的に誰が大統領になるのかは,集計が完了する月曜日までわからないとのことです。各党で争点となっている一つは,難民への対応になります。極右政党は,難民排斥を訴えており,欧州委員会欧州議会の代表は懸念しております。
 記事の中で気になった表現は"on a knife edge"です。『Wisdom英和辞典第三版』(三省堂)で調べると「(結果が) まったく予測[見当]のつかない, 予断を許さない 」などという意味がありました。Oxford Dictionaries,comには"A very tense or dangerous situation"と定義されております。似たような意味で"thin ice""In a precarious or risky situation"というものもあるようです(Oxford Dictionaries,com)。(Ume)

Austria's presidential election remains on a knife-edge with all votes from polling stations now counted.
The interior ministry says that Norbert Hofer of the far-right Freedom Party is currently slightly ahead of his rival, Alexander Van der Bellen.
The result will only be decided when hundred of thousands of postal ballots are counted on Monday.
A key campaign issue was Europe's migrant crisis, which has seen asylum-seeker numbers soar.
About 90,000 people claimed asylum in Austria last year, equivalent to about 1% of the Austrian population, and the Freedom Party ran an anti-immigration campaign.
For the first time since World War Two, both the main centrist parties were knocked out in the first round.

Austria presidential vote: Run-off rivals face dead heat - BBC News

on a knife edge - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

maul

秋田県鹿角市の山林で22日、男性が死亡しているのが発見されました。遺体には動物に引っかかれたような傷があり、クマに襲われたとみて調べられています。この地区では21日にも同じような遺体が見つかっており、今回で2件目の被害となってしまいました。

Two men killed in apparent bear attacks in Akita

AKITA — Two men have been killed in apparent bear attacks over the weekend in the same area of a forest region in Kazuno, Akita Prefecture.

According to police, the body of Noboru Takahashi, 78, was found at around 1 p.m. on Sunday afternoon. Fuji TV quoted police as saying he had bite and scratch marks on his body consistent with a bear attack.

Takahashi and his wife had gone picking bamboo shoots in the forest on Sunday morning. His wife said they had been blowing whistles to scare away bears. However, they were approached by a bear and Noboru yelled at her to run away, after which his whereabouts became unknown. Police believe the bear mauled the man and dragged him away.

The area is known as a bear habitat, even though many locals frequently visit it to pick bamboo shoots.

In another apparent bear attack in the same area, police found the body of an elderly man on Saturday. His body also had bite and scratch marks.

http://www.japantoday.com/category/national/view/two-men-killed-in-apparent-bear-attacks-in-akita

今回取り上げる表現は、“maul”です。『ウィズダム英和辞典』(第3版、三省堂)を引いたところ、1.「〈動物が〉〈人〉を切り裂く、〈人〉に大けがを負わせる」2.「…を酷評する」3.「…を手荒[乱暴]に扱う」とありました。今回の記事では1の意味で用いられています。

Macmillan Dictionary.comでは“if an animal mauls a person or other animal, it attacks them with its claws and teeth, usually causing serious injury”と定義されていました。『ウィズダム英和辞典』にもあったように、軽い傷ではなく、「大けがを負わせる」という意味で用いられる表現のようです。

今回の場合、「クマが男性に大けがを負わせた」という解釈になります。(Blue Sky)

prance 復習

かわいらしい猫ちゃんの話題です。

The purrrfect pose! Meet the ballerina cat with thousands of followers on social media thanks to his gravity-defying dance skills

Cats that rise to fame on social media usually win followers for their adorable appearance or amusing facial expressions.

But Mirko, a cat from Japan, has won a legion of fans for his impressive ballet skills.

The fluffy white feline, who can be found on Twitter under the handle @Ccchisa76, is often photographed dancing and prancing his way around the family home - often striking the perfect plié or carrying out a poised pirouette.

(以下省略)

http://www.dailymail.co.uk/femail/article-3603887/Mirko-ballet-cat-snapped-dancing-house-owner-Chisa.html

今回取り上げる単語は、pranceです。dancingと並んでいるので、何かしらの動きを表す単語であると予想しました。

Oxford Dictionary of English (Second Edition Reserved, Oxford University Press)で調べたところ、” (of a horse) move with high springy steps”と載っておりました。

また『ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館)で調べたところ、意味の一つに「〈馬が〉前脚をあげて跳びはねる,はねながら進む」がありました。

どうやらpranceは主に馬の動作を表すようですが、この記事では華麗に舞う猫に使われています。

余談ですが記事内の動画を見てみると、danceではなくpranceの方が正しい気がします。(Gomez)

Prancing Horse - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から