常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

cater 復習

 ハーバード大学 ケネス・ロゴフ教授は、自身の著書『現金の呪い-紙幣をいつ廃止するのか?』で、「キャッシュレス」社会ではなく、「レスキャッシュ」社会への移行について述べています。「レスキャッシュ」とは「現金が少ない」ことを意味するそうです。

In the near future, the world’s advanced economies could become “less-cash” or “light-cash” societies. That’s the prediction of Harvard Prof. Kenneth Rogoff. In his recent book, “The Curse of Cash,” whose Japanese edition was published in April this year, the former International Monetary Fund chief economist suggests that phasing out high-value banknotes could slowly promote a healthier economy by severely limiting underground economic transactions.
(省略)


Q: What is the biggest problem with cash?
A: The biggest problem is that most cash is used in the underground economy, not in the legal economy, and yet the central banks and the treasuries don’t pay attention to that and so they cater to both constituencies equally. And they shouldn’t. You should cater to the legal economy: whatever it wants, whatever it needs. (以下省略)

http://the-japan-news.com/news/article/0003887292

 今回取り上げるワードは、“cater” (/kéɪṭɚ|‐tə/) です。「ケータリングサービス」として,日本語でもすでにおなじみになっていると思いますが,『ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店) を確認すると、動詞で1(仕事として)[宴会などの]料理をまかなう、2)(特定の人の要求・要望に)こたえる ; 便宜を図る、とあります。
 この語の語源は『New Oxford American Dictionary 』(第三版、Oxford University Press ) によると、“late 16th century: from obsolete cater ‘caterer,’ from Old French acateor ‘buyer,’ from acater ‘buy’ (see CUTE). とありました。古いフランス語が語源で、「買う」の意味だったということですね。
 この記事にある現金の少ない社会、現金のない社会、こういった社会への移行可能性は、技術の進歩から生じる問題だと思います。これらの問題に関心を持ち、考えていくことが本当に住みやすい世界を作るために必要なのかもしれません。(OkaUchi)