常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

ferret out

いつの時代もhuman intelligenceについて、人類は研究を重ねてきました。それについて科学的なメスを入れることは、客観的な調査・分析に基づいた結果を以って、仮説を証明できます。さて、The Economistでは、そんなhuman intelligenceに関係する記事がありました。ここから英語表現を拾います。

Cleverer still - Human intelligence

The three researchers drew their data from Duke University’s Talent Identification Programme, TIP, which is designed to ferret out especially clever candidates early on: all the participants had scored in the top 5% of ability when confronted with exams designed for much older students. TIP, in turn, draws on three national exams: SAT, EXPLORE and ACT. Altogether, Dr Wai, Dr Putallaz and Dr Makel looked at data from 1.7m children. Those data spanned the years between 1981 and 2010.

結論から申し上げると、ここで使われるferret outは「〜を捜し出す」という意味で使われています。このferretの語源は、もちろん動物フェレットです。

まず、名詞ferret『リーダーズ英和辞典』を参照してみると「ケナガイタチ《polecatのアルビノ変種でウサギ・ネズミなどを穴から追い出すために飼育される》」とあります。この意味から転じて「熱心な探索者、探偵」という意味になったことも頷けます。

次いで動詞ferretは他動詞で「[フェレット]を使って狩りをする」という意味の他にも「〈秘密・犯人などを〉探しだす、探索する」という意味があります。Oxford English Dictionary 4th Ed.では“to rummage, search, about”や“to search out, bring to light”と定義されていました。初出は、Holinshed’s Chroniclesで1577-87年であるとされています。また、Holinshed’s Chroniclesは、シェイクスピアの歴史劇やMacbethのプロットの種本であるとされています。(Othello)