常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

his open and shut case has the broken hinges 復習

名探偵ポワロ」より表現を拾います。ポワロとヘイスティングスは,真犯人を突き止めましたが(実はポワロ本人の側には確たる証拠はなく,ポワロが宿泊しているホテルの部屋に呼び込んで,本人を自白させ,それらしい告白状を書かせ,真犯人に仕立て上げてしまいました)24時間の猶予を与え,真犯人を逃がすような素振りを見せていました。そうと見せかけて,裁判所にいた警官に直接報告に行きました。「名探偵ポワロ」シリーズではあまりないケースです。それが終わったポワロとヘイスティングスは,宿舎を後にし,帰り支度を進めていました。すると近くにジャップ警部の姿がありました。何やら,現在開かれている裁判で犯人の「黒」は確定し,喜び,珍しいものを食べている様子でした。今回は,ホテルから出て来て,ジャップ警部を2人が見つけたところからです。

Hastings: Oh, there is Japp! I don’t know what you’re going to tell him.
Poirot: Nothing at all, Hastings. I hate to be the bearer of bad news. He will learn soon enough that his open and shut case has the broken hinges.

注目したのは,his open and shut case has the broken hingesです。『スーパーアンカー英和辞典』第5版(学研教育出版)には,第一語義に(くだけた語)で「明白な,極めて簡単な」,第二語義には「(事件が)すぐ解決できる」とありました。LDOCE5にはopen-and-shut caseで“[C usually singular] a legal case or other matter that is easy to prove or decide because the facts are very clear”とありました。hingeは以前から何回も取り上げられておりますが,「[比喩的に]かなめ,要点」(“A central or pivotal point or principle on which everything depends”-- Oxford Dictionaries.com)という意味です。この場合のcaseは,「事件」という意味と,「入れ物」という意味の「ケース」という意味が掛けられております。「簡単な(開け閉め可能な)事件(ケース)の要(蝶番)が壊れるが破綻している(壊れている)」(拙訳,筆者)ということです。吹き替えの方では,「警部の見込み違い」と訳されていました。このopen and shutという語は警部が劇中で最初に使用し,それをポワロが遊びを入れているということになります。同時に,ポワロは比喩表現を巧みに利用していることにもなるのです。(Kawada)

以下にそのシーンのセリフ(前後の状況を含む)を書いていきます。ポワロ,ヘイスティングス,そしてジャップ警部の3人が歩きながら,事件について話しているシーンからです。

Japp: He had the means to do it, the weed-killer. He had the opportunity to do it, he lived in the same house and prepared some of the meals. He had the motive to do it…
Poirot: The yellow-haired hussy who has to be no better than she ought, eh?
And yet, Inspector, he did not do it. I can name six people who had the motive to kill Madame Pengelley. What about Mademoiselle Stanton, for instance?
Hastings: She inherits under her aunt’s will.
Japp: Don’t spoil it, Poirot. This is a little holiday for me. It’s an open and shut case. Everyone knows Pengelly did it.
Poirot: Everyone does not use the grey cells, I think. Do you think I should talk to the niece again?

http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/hinge

P.S.

hinge自体は何度も取り上げられていました。

http://d.hatena.ne.jp/A30/20100524/1274697584

http://d.hatena.ne.jp/A30/20130125/1359120429

http://d.hatena.ne.jp/A30/20131231/1388501872

expert attack dog

米大統領選に向け複数の州が同時に予備選・党員集会を開催する3月1日の「スーパーチューズデー」を間近に控え、共和党の指名獲得を目指す候補者5人が、テキサス州ヒューストンで行われた討論会に臨みました。優勢に選挙戦を進める実業家ドナルド・トランプ氏に対し、これまでにない激しさで論戦を挑んだマルコ・ルビオ上院議員の存在感が際立ちました。

Houston (CNN)—Marco Rubio was on fire Thursday night.
For months, the Florida senator resisted taking on Republican front-runner and expert attack dog Donald Trump, much to the chagrin of the GOP establishment. That reluctance evaporated during the final GOP presidential debate before Super Tuesday.
http://edition.cnn.com/2016/02/25/politics/republican-debate-highlights/index.html

今回取り上げる表現は,“attack dog”です。これには,「(攻撃用)警察犬」という意味がありますが,ここでは異なる意味で用いられています。今回の場合,Merriam-Websterによると,“a person noted for harsh, personal, and usually public verbal attacks against others”といった意味で使われています。さらに,「英辞郎on the web」には,“attack dog journalism”で,「かみつき報道」とありました。ここでは,「暴言」や「毒舌」といった意味になるのではないでしょうか。また,“expert”があることから,暴言や毒舌に長けているといった強調がされています。(Nao)

brave the cold #3

北海道新幹線の開業まであと1ヶ月となり、開業初日の指定席券が全国一斉に販売されました。

Sold out in 25 seconds: Japan’s shinkansen fans brave cold for first Hokkaido-Tokyo line tickets

Tickets for the first train bound for Tokyo from Shin-Hakodate-Hokuto Station on the Hokkaido Shinkansen Line, which will open March 26, sold out around 25 seconds after going on sale on Friday amid excitement among train fans, the operators said.

Tickets for the first bullet train bound for Shin-Hakodate-Hokuto from Tokyo also sold out in 30 seconds, they said. Some fans stayed overnight at Sapporo and Hakodate stations to purchase the first train tickets.

http://m.scmp.com/news/asia/east-asia/article/1917209/sold-out-25-seconds-japans-shinkansen-fans-brave-cold-first

今回取り上げるのは、“brave the cold”という表現です。“brave”という単語をLDOCEで調べてみると、“to deal with a difficult, dangerous, or unpleasant situation”と定義されていました。この単語を聞くと「勇敢に立ち向かう」といった意味が思い浮かびますが、「ジーニアス英和辞典」(大修館書店)で確認すると「〈危険・困難など〉をものともしない、耐え抜く」とも記載されており、自分の表現の幅を広げることができました。(ninetails)

http://d.hatena.ne.jp/A30/touch/20101226/1293369051

http://d.hatena.ne.jp/A30/touch/20120817/1345215517

under the umbrella

シャープが鴻海(ホンハイ)の傘下に入ることが話題となっていますが、新たに今月29日までの買収交渉の期限を延長することが合意で決まったようです。記事は延期が決まる前のものでしたが、ここから取り上げます。

TOKYO -- Sharp decided Thursday to accept a takeover offer from Taiwan's Hon Hai Precision Industry, becoming the first major Japanese electronics maker to be acquired by a foreign company.

While Sharp will seek to resurrect itself under the umbrella of the Taiwanese contract electronics manufacturer also known as Foxconn, the key to successful rehabilitation will be the ability of the Osaka-based company dropping its arrogant stance.

http://asia.nikkei.com/Business/Companies/Japanese-company-needs-to-drop-arrogant-stance-to-survive

"under the umbrella"という表現を取り上げます。傘の下に入るということから意味が推測できましたが、意外とそのままの意味で『ジーニアス英和辞典』によると"countries combined under the umbrella of Fascism"で「ファシズムの傘下に統合された国々」という例文のほか、「保護のもとで」という意味もありました。LDOCEで定義を確認すると"to be part of a larger organization or involved in the work done by it"とありました。ここでは、多くの記事でも使われている「傘下に入る」という言葉で捉えることできると思います。(lua)


under one's umbrella - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

cardiac arrest 復習

既に知ってる方もおられるかと思いますが、大阪市梅田の交差点で歩道に車が突っ込み運転手を含む2人が死亡するという事故がありました。運転手の死因は大動脈解離による突発性心疾患であるとのことです。

Car hits pedestrians in central Osaka; 2 dead

OSAKA (Jiji Press) — A runaway car hit pedestrians in a downtown district of Osaka early Thursday afternoon, killing one of them and leaving the male driver dead.

A total of 11 people were sent to hospital. Of them, a male pedestrian and the driver were confirmed dead.

A young female pedestrian is in cardiac arrest, while the eight other people were injured seriously or slightly.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0002772615

今回取りあげる表現は"arrest"という単語です。始めにこの単語を見た時真っ先に「逮捕」という訳を浮かべましたが「心臓の逮捕」では意味を成しません。では一体どのように用いられてるのでしょうか。『ジーニアス英和辞典』(第5版)には「逮捕」以外にも、「止まること、停止」といった意味が記されていました。ここでは後者の用法で用いるのが適切だと考えられます。辞書の用例にも"cardiac arrest"が「心肺停止」と書かれていました。"arrest"の語義が「…に(ar)引き止める(rest)」という事を踏まえるとより覚えやすいと思います。

このように、自分にとって1つの単語で意外な意味を発見するのは大変興味深いものだと感じました。(Mt.Fuji)

過去にも先輩方が取り上げられております。

http://d.hatena.ne.jp/A30/20150307/1425683259

http://d.hatena.ne.jp/A30/20120809/1344476658

http://d.hatena.ne.jp/A30/20120103/1325559583

サスケハナ通信

先週末にワシントンDCを訪れました。ニューヨークの時のように道に迷うことも無く、多くの場所を訪れ、充実した時間を過ごすことが出来たと思います。

交通機関に関して興味深いものを見つけましたので、報告します。

         

これは押ボタン式の信号機です。ボタンの部分に矢印が書いてあり、渡る方向を指しています。日本と同じように、海外にも押ボタン式の信号機があるのだということが驚きでした。そして、ボタンの上に信号機に関する説明が書いてあるので、とても親切だと思いました。残りの秒数をはっきりとカウントするのも親切だと思いました。日本にも秒数を目盛で示している信号機がありますが、実質何秒残っているのかわかりにくいので、焦って渡るという経験をされた方も多いのではないでしょうか。(Kyoka)

on board the bandwagon#3

 共和党大統領候補で脱落していた,クリス・クリスティニュージャージー州知事が,ドナルド・トランプ氏への支持を表明しました。クリスティ氏は,共和党大統領候補者内で,「大統領に最も近いのはトランプ氏である」と述べました。一方で,クルーズ氏やルビオ氏へは,「大統領になるには準備不足」と否定的です。
 記事の中で気になった表現は"on board the bandwagon"です。『Wisdom英和辞典第三版』(三省堂)によると"bandwagon"で「(政治・事業などで)優勢な意見[活動],楽隊車」などという意味がありました。例文では"jump [climb, get] on [aboard] the bandwagon"で「〘くだけて・非難して〙<特に政治家が>時の趨勢(すうせい)に従って行動する, 時流に乗る」というものがありました(『Wisdom英和辞典第三版』(三省堂))。Oxford Dictionaries.comには"An activity or cause that has suddenly become fashionable or popular"と定義されております。この表現が使われているのには,ネバダ州党員集会も制すなど3連勝しているトランプ氏の勢いをみて,クリスティ氏が支持を表明したという非難が込められているのかもしれません。(Ume)

US election 2016: Christie endorses Trump in shock move

Chris Christie's endorsement allows Donald Trump help assure voters wary of Mr Trump's brash style that he's an acceptable candidate.
He can also serve as an attack dog, tearing into Marco Rubio the way he did during that fateful debate in New Hampshire.
The Christie endorsement could signal a new phase of Mr Trump's presidential campaign, when prominent politicians begin to make peace with the reality of a Trump nomination.
Mr Christie, and others, may see a benefit to being among the first major figures Trump on board the bandwagon. Already rumours are floating that former candidate Mike Huckabee is on the verge of joining Mr Trump's ranks as well.
This is what happens when a frontrunner draws close to victory. And just because the man approaching the finish line is Donald Trump doesn't make it any less true.

http://www.bbc.com/news/world-us-canada-35674192

bandwagon #2 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
bandwagon - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から