常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

ram into 復習

去年7月、バイクに乗った大学生の高田拓海さんが、あおり運転をしてきた車に追突され死亡する事件がありました。事件の裁判で、大阪地裁は殺人罪を認定し、中村精寛被告に懲役16年の判決を言い渡しました。

Man gets 16 years in prison for Osaka road rage murder in 2018

OSAKA ー A court sentenced a 40-year-old man Friday to 16 years in prison in a high-profile road rage case in which he murdered a university student on a motorbike.

中略

Nakamura had denied the intention of killing, saying he did not ram into Takata on purpose.

以下省略

https://japantoday.com/category/crime/man-gets-16-years-in-prison-for-osaka-road-rage-murder-in-2018

 気になったのは、ram intoです。文脈から予想すると、形も似ているrun intoと同じ意味のように考えられます。
 まず『ウィズダム英和辞典』を引いたところ、「〈車・人などが〉≪…と≫激突する≪into≫」とありました。また、LDOCEでは“to run or drive into something very hard”と定義されています。ちなみに、run intoの定義は“to hit someone or something with a vehicle”とあり、比べてみると、ram intoの方がより激しくぶつかることを表すようです。さらに、『ウィズダム英和辞典』によると、ramそれ自体が「故意にぶつける」というニュアンスを含むことがあるそうです。今回の記事では、後ろにon purpose「故意に」という表現で補われています。(Blue Sky)

ram into 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
ram into 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
ram into - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

cumulonimbus 復習

新海誠監督の最新作、『天気の子』が今夏に公開されます。

“I appreciate that many people talked about my previous work, but at the same time I was also exhausted,” Shinkai said. “It was on such an occasion when I looked up at the sky and felt like relaxing on cumulonimbus clouds and creating a story about the sky."

以下省略

http://www.asahi.com/sp/ajw/articles/AJ201901250003.html

気になったのがcumulonimbus /ˌkjuːmjʊləʊˈnɪmbəs/ です。雲の種類を指している事が文脈から分かりますが、一体どれのことなのでしょうか。以下で見ていきます。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「積乱雲」とあります。また、Cambridge Dictionaryでは “a large, tall type of cumulus could that is often dark and brings heavy rain or a thunderstorm” と定義されています。この語を2つに分けると “cumulus” と “nimbus” が出てきます。それぞれをLDOCEで調べると “a thick white cloud with a flat bottom edge”, “a dark cloud that may bring rain or snow” と載っていました。

新海監督と言えば、『君の名は』が大ヒットを呼びました。最新作でも、その鮮やかなタッチの作画が話題を呼びそうです。画という観点では、昨年に『未来のミライ』を手がけた細田守監督と比較して見るのも面白いと思います。(seventh-dan)

cumulonimbus 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

cumulonimbus 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

point the finger at 復習

日韓の水掛け論が終わりません。解決する道はあるのでしょうか。

The South Korean National Defense Ministry on Jan. 24 released photographic evidence to back its claim that a Japanese patrol aircraft conducted a “threatening flight” by flying dangerously close to its Navy vessel.

(中略)

The highest-ranking officer of the SDF said at present there is no plan to release such data because, “We want to avoid pointing fingers at each other with South Korea any further.”

(以下省略)

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201901250044.html

今回はpoint the finger atを紹介します。「指をさす」となりますが、他にはどのような意味を持っているのでしょうか。

ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)には、上記の意味の他に「<人>を名指しで非難する」とありました。Cambridge Dictionaryは “to accuse someone of being responsible for something bad that has happened” と定義しています。指をさし名指しで非難するわけですから、かなり軽蔑したニュアンスを含むと思われます。

記事の内容は、新たに韓国側が証拠を提示してきたというものでした。日韓関係の溝が深まるばかりで、解決の兆しが見えません。終わりが見えない問題のようにも思えます。(amphibian)

point the finger at - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

love 復習

Tennis: Osaka reaches Australian Open final, closes in on No. 1 ranking

MELBOURNE (Kyodo) -- US Open women's champion Naomi Osaka defeated Karolina Pliskova on Thursday to book a spot in the Australian Open final, where she can become the first Japanese world No. 1 tennis player if she wins her second straight Grand Slam title.

中略

On a 40-love break-point opportunity in the second set, Osaka faltered and allowed Pliskova to rebound and take a one-game lead. Having lost some steam, Osaka committed 11 unforced errors in the set and let Pliskova break her twice to send the match into a decider.

https://mainichi.jp/english/articles/20190124/p2g/00m/0sp/070000c


49-loveが気になりました。ここでは,どのような意味を持つのでしょうか。

まず,LDOCEで引いてみると,“an expression meaning ‘no points’, used in a game of tennis” とあり,『ウィズダム英和辞典』には,「(テニスで)0点」と載っていました。

また,語源を同辞書で調べてみると,テニスは,13世紀にフランスからもたらされたもので,ゼロの形が卵に似ていることから,フランス語で“l'œuf”と呼ばれるようになり,それが英語のloveと混同されたことから来たものだそうです。

以上から記事では,「40対0」という意味を表していることが分かりました。(Otoyo)

thumb one's nose at 復習

 少し前の記事になってしまいますが、バンクシーのものと思われる絵がまた、見つかりました。

A spitting image of Banksy's famous painting, “Girl with Balloon,” has surfaced here, only days after graffiti in Tokyo ignited global speculation it was by the mysterious street artist.
中略
The anonymous artist, known for thumbing his nose at the establishment and guerrilla style of working, famously destroyed his “Girl with Balloon,” after it fetched 155 million yen ($1.4 million) at a London auction last October using a shredder hidden in the frame.
以下省略
http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201901230072.html

 thumb one’s noseを取り上げます。
 『ジーニアス英和辞典』(第四版、大修館書店)には「〈人〉に向かって親指を鼻先につけ他の指を左右に振ってみせる、〈人・物〉をばかにする」とありました。LDOCEでは“to show that you do not respect rules, laws etc or you do not care what someone thinks of you”と定義されています。同表現としてはmake a long nose atやbite one’s thumb atが挙げられます。
 確かに映画の人を馬鹿にするシーンで、このようなしぐさを見かけたことがあります。比喩的な表現ではないかと思いました。ちなみに、bite one’s thumb atも似たような語源で、人を馬鹿にするときに、親指を噛んでみせることからできた表現だそうです。(rain)
make a long nose at - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
thumb one’s nose at somebody - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

pigmentation 復習


 ブログでは既に取り上げられていますが、日清食品大坂なおみ選手が登場するCMについて批判の声が上がっていることに対し、配慮が不十分だったと謝罪しました。

Nissin apologizes for skin color of Osaka in ad

Nissin Food Products Co. has apologized in an email for depicting the skin color of tennis player Naomi Osaka in an anime-style advertisement as lighter than her actual pigmentation, The New York Times reported Tuesday.

The online edition of the U.S. newspaper said that the ad depicting Osaka, born to a Haitian-American father and a Japanese mother, has been criticized in Japan for whitewashing.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0005497740

 pigmentation /pìgməntéɪʃən/ を取り上げます。文脈から、肌の色のことをさしていると思いました。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で引くと「(格式)染色、着色;色素形成;(生物の)色」とありました。これに関連するpigment /pígmənt/ は「1(生物)色素 2絵の具、顔料」を表します。

 LDOCEには “the natural colour of living things” と定義されています。生き物の自然の色味のことをいうことがわかりました。

 pigmentの語源を調べてみると、Online Etymology Dictionaryには “from Latin pigmentum “coloring matter, pigment, paint,” figuratively “ornament,” from stem of pingere “to color, paint”” と説明されていました。色をつける物質や、色を塗ることに関連するラテン語からきていることがわかりました。(aqua)

pigment - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

in a nutshell 復習

ゼミで教えて頂いた表現を紹介します。

それがin a nutshellです。
ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)で調べてみると「簡単に言えば, つまり」とありました。例文には “Give it to me in a nutshell. “ 「手っ取り早く言ってくれ」となります。Cambridge Dictionaryは “very briefly, giving only the main points” と定義しています。

由来を調べてみると、nutshellという小さな空間に「まとめる」というのが語源です。小説などでも使われる表現であり、シェイクスピアの『ハムレット』で用いられているそうです。つまり、昔から使われている表現であることがわかります。(amphibian)

In a nutshell - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から