常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

retaliate 復習

China, which imports a far smaller amount from the United States, is running out of new products to target, but analysts say it still has other options to retaliate. They include charging even higher tariffs, imposing import quotas, restricting Chinese citizens' travel to the United States for study and tourism, and slashing taxes for companies affected by the tariffs.

https://edition-m.cnn.com/2018/09/23/politics/trump-trade-war-china/index.html?r=https%3A%2F%2Fedition.cnn.com%2F

今回取り上げるのはretaliate /rɪtˈælièɪt/ です。『ジーニアス英和辞典』を引くと「〔人・攻撃などに〕報復する,復習する」とありました。LDOCEではto do something bad to someone because they have done something bad to you”と定義されています。またhit backと置き換えられるようです。

『オックスフォード新英英辞典』で語源を確認すると、ラテン語のretaliat ‘returned in kind’、さらに re- ‘back ’+ talis ‘such’から由来することがわかりました。(Kiwi girl)

retaliatory 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
retaliate - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

by halves 復習

 ラグビーワールドカップの日本開催が来年に迫り、愛知県豊田市ではそれを記念してスクラムを組む人数でギネス記録への挑戦が行われました。

Record scrum sets mood for 2019 Rugby World Cup

TOYOTA, Aichi Prefecture--These scrummers don’t do things by halves.

Not only did they break the Guinness record for the world’s largest scrum, but they smashed it, with 2,586 rugby fans locking arms for the attempt.

以下省略

http://www.asahi.com/sp/ajw/articles/AJ201809240020.html

 気になったのは、by halvesです。halfの意味と文脈から、「中途半端」という意味なのではないかと予想しました。
 『ウィズダム英和辞典』を引いたところ、「中途半端に、生半可には」とありました。使用例として、You bought a Ferrari! Well, you never did anything by halves.「フェラーリを買ったんだってね。なるほど君は何ごとも中途半端はしたことないものね。」が示されていました。例文も記事も否定文で使われているように、通例否定文で使われる表現なんだそうです。確認のためにCollins Dictionaryも引いたところ、“without being thorough or exhaustive”と定義されていました。Collins Dictionaryにもused with a negativeと記述があったので、やはり否定文で用いられるのが通例のようです。(Blue Sky)

delirious 復習

 タイガー・ウッズ選手が5年ぶりとなる優勝を果たしました。

Tiger Woods caps off amazing comeback

Tiger Woods, in his Sunday red shirt, both arms raised in victory on the 18th green.
For so many years, the scene was familiar.

This time, it was surreal.

“I can’t believe I pulled this off,” Woods said Sunday during the trophy presentation at the Tour Championship, where he gave thousands of delirious fans at East Lake, and millions more around the world, what they wanted to see, and what they thought they might never see again.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0004760700

delirious /dɪlí(ə)riəs/ を取り上げます。文脈から、歓喜に沸くファンのことをさしていると思いました。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べると「1精神が錯乱して、うわごとを言う 2無我夢中の、有頂天の」とありました。例には “delirious with joy” で「うれしさで我を忘れて」といった形で使われることが挙げられています。

 LDOCEには “talking continuously in an excited or anxious way, especially because you are ill” や “extremely excited or happy” と定義されています。

 記事にあるthousands of delirious fansという部分からは、盛り上がりがピークに達し、喜びにあふれる大勢のファンの姿が浮かびます。(aqua)

reciprocal 復習

Japan's Abe, Trump to continue close coordination on N. Korea

NEW YORK (Kyodo) -- Japanese Prime Minister Shinzo Abe said Sunday he and U.S. President Donald Trump agreed to continue working closely toward North Korea's denuclearization, kicking off his busy five-day diplomatic schedule in New York.

中略

Before dining with Abe, Trump tweeted that he would be "talking military and trade. We have done much to help Japan, would like to see more of a reciprocal relationship. It will all work out!"

以下省略

https://mainichi.jp/english/articles/20180924/p2g/00m/0dm/038000c


取り上げるのは、reciprocal /rɪsíprək(ə)l/ です。以下で意味等を確認していきます。

LDOCEには、“a reciprocal arrangement or relationship is one in which two people or groups do or give the same things to each other” とあり、『ウィズダム英和辞典』には、「(関係・取り決めなどが)相互の、互恵的な」と載っていました。

続いて、ODEで語源を調べてみると、“late 16th cent. : from Latin reciprocus (based on re- ‘ back’ + pro- ‘forward’) +-AL.” と定義されていました。(Otoyo)

reciprocal number - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

root out 復習

Canadian historyの授業にて用いられている教科書を読んでいる中で多く目にした語を紹介します。

root outです。最初のイメージとしては、root「根っこ」とout「外へ、外れて」を連想し、文脈上カナダにおける植民地争いについての話題であったことから、「(相手の)息の根を止める」と予測しました。以下で確認していきます。

Collins English Dictionaryでは、“If root out a person, you find them and force them from the place they are in, usually in order to punish them.” “(in British) to remove or eliminate completely.” とあります。

続いて、Vocabulary.comで同様に探ると、“destroy completely, as if down to the roots.”と定義されていました。

以上から、句動詞の形でのroot outは「撲滅する、根絶する」といった訳が当てはまるかと思われます。(bro-taro-world @ Calgary)

root out - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

root out - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

acquittal復習

 定期的に、Social Justice, Human Rights and the Media の授業ではPop-up discussionというものを行います。その中ではその回に割り当てられたグループが、アメリカ国内で発生した事件などを取り上げ、そこから見える「人権」は何か、またその例が作り出す矛盾は存在しているのか、などをクラス全体で討論するのですが、今回はあまりにも刺激的だったので、そのトピックに関する記事より本日は単語を取り上げます。 

Earl Gray, an attorney for Yanez, did not respond to requests for comment regarding the acquittal last week or the evidence released Tuesday.

以下省略

https://www.washingtonpost.com/news/post-nation/wp/2017/06/21/what-the-police-officer-who-shot-philando-castile-said-about-the-shooting/?utm_term=.28e7e697ea6f

 『ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)によると、acquittal はacquit / əˈkwɪt/ の名詞とあります。「無罪判決、無罪評決(⇒ conviction )」あるいは、「[人石などの]免除[of];[債務などの]弁済[of]」という意味を持つとのことです。
 あまり海外事情に親しくない人でも、この事件は警官による黒人射殺と聞けばピンとくる人も多いと思います。この事件は2016年と最近に起きました。事件の内容そのものは以下に載せて起きます。

https://www.bbc.com/japanese/36733007

 正直言って今回感じたこの感覚を簡潔な言葉にすることが難しいです。自分の父親が銃を突きつけられた、自分の恋人が撃たれて怪我をしたという日本での生活では絶対に考えられない経験談が耳に飛び込んできたり、この話題に関して複雑な感情がこみ上げてきて意見を話しながら泣き出してしまう学生がいたりなどと、今回は想像以上のディスカッションに身を置くことができました。その一方で個人として悔しかったことは、黒人差別、銃規制に関する知識がまだ足りなかったせいで、ただただ耳に入ってくる情報を落とし込むというだけで、意見がまとまらなかったということです。この歯がゆい感覚を次の行動につなげていこうと思います。(WREN@Nebraska)

 

pros and cons 復習

The pros and cons over the LDP plan to add a provision defining legal grounds for the Self-Defense Forces to Article 9 of the Constitution was reversed in the latest survey. Thirty-nine percent of respondents, down from 45 percent, said they are in favor of this plan, while 43 percent, up from 38 percent, said they are against it. It was the first time in five surveys that opposition to the plan outweighed support for it since a March survey when respondents were asked the same question.

http://the-japan-news.com/news/article/0004760622

pros and consが気になりました。『ジーニアス英和辞典』を参照するとone’s pros and consで「(…の)よい点と悪い点,良し悪し;賛否(の意見)」とありました。

『オックスフォード現代英英辞典』では“the advantages and disadvantages of sth”と定義されています。例文にはWe weighted up the pros and cons.とあることから、代名詞や冠詞theを用いることがわかります。さらにarguments for and againstで同じ意味を表すことができます。(Kiwi girl)

feral 復習

アライグマの生息域が広がり、各地で農作物に被害が出ています。

The population of non-indigenous raccoons gone feral has exploded across Japan, earning them public enemy status for the damage they cause to agricultural crops.

以下省略

http://www.asahi.com/sp/ajw/articles/AJ201809240003.html

feral /ˈferəl/ が気になりました。意味は文脈から、「野生の」であると推測しました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「(動植物が)野生の、(人の手を離れて)(ペット・家畜が)野生に戻った、(人が)野蛮な」とあります。また、LDOCEでは “feral animals used to live with humans but have become wild” “feral children or young people behave badly in public and commit crimes, because they are not controlled by anyone and have no respect for authority” と定義されています。Oxford English DictionariesをみるとEarly 17th century: from Latin fera ‘wild animal’ (from ferus ‘wild’) + -al.と、語の由来がありました。

アライグマは40年ほど前にテレビで流行した影響もあり、人気のペットとして大量に輸入されました。しかしその後、人間に捨てられたりと粗暴な扱いを受け、野生化への道を辿りました。私たちの食べ物に被害を与えてはいますが、その原因は人間自身にあるような気がします。(seventh-dan)

feral dogs - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から