常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

retaliation 復習

オウム真理教松本智津夫元死刑囚が死刑執行前に、自身の遺体を四女に引き渡す意思を示していた事が分かりました。

以下省略

Law enforcement authorities are keen to know who will take possession of the body of Asahara, whose real name was Chizuo Matsumoto, given concerns it might be used to rally his followers and inspire retaliation against the government and society.

前略

https://mainichi.jp/english/articles/20180708/p2g/00m/0dm/011000c

気になった単語はretaliation /rɪˌtæliˈeɪʃən/ です。

文脈から、「報復」ではないかと推測しました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「(...に対する)仕返し、報復」とありました。また、LDOCEでは “action against someone who has done something bad to you” と記載されていました。

goo辞書を見てみると、語源はラテン語のretaliare(re+talio)であることが分かりました。
talioは「同害刑」を意味します。

教祖の死刑執行により、この事件は1つの区切りを迎えました。しかしまだ問題は残っています。それは「松本元死刑囚を含むオウムの幹部の遺体は誰の手に渡るのか」です。どうするかを慎重に見極め、全てが終わるまでは本当の解決とはいきません。(seventh-dan)

cf. revenge, avenge

retaliatory 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

retaliate - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

mobilize 復習

Abe orders all-out effort for search and rescue

Japanese Prime Minister Shinzo Abe has instructed members of his Cabinet to do everything they can to assist the search and rescue work as torrential rains continue to trigger floods and mudslides in many areas.

中略

He said it's a race against time as many people are still missing, isolated or waiting to be rescued. He said the 54,000 people mobilized in the search and rescue operations must be flexible in responding to the changing situations.

以下省略

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20180708_18/


今回気になったのは、mobilize /móʊbəlὰɪz/ です。以下で意味等を確認していきます。
まず、LDOCEで引いてみると、“to start to use the things or people you have available in order to achieve something”とあり、『ウィズダム英和辞典』には、「〈人・物〉を集結する、集める」とありました。
続いてODEで語源を調べてみると、“mid 19th cent. : from French mobiliser, from mobile (see MOBILE).”と定義されていました。
また、英ではしばしばmobiliseと表記されることも分かりました。(Otoyo)

mobilize 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

deluge 復習

西日本では記録的豪雨の影響で多くの被害が相次いでいます。

At 5:50 a.m. on July 8, the Japan Meteorological Agency issued an "emergency warning against heavy rain" to Kochi and Ehime prefectures, meaning that serious damage could result from a deluge that might occur only once in decades.

(以下省略)

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201807080023.html

今回はdeluge / déljuːdʒ / を紹介します。文脈から「豪雨」と予測しました。

まずOxford English Dictionaryでは “A severe flood.” また “A heavy fall of rain.” と定義されていました。確認のため『ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)には「大洪水, 大水」また「[聖書]ノアの大洪水;豪雨, 大雨」とありました。

続いて語源を調べたことろ、ラテン語diluvim「洪水」から派生しており、同じ意味の単語でdiluvial「洪水の, (特に)ノアの洪水の」があります。

この被害で多くに犠牲者が出てしまいました。やはり人間は「自然」に太刀打ちできないのでしょうか。悔しい思いが募るばかりです。
(amphibian)

deluge 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
deluge - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
a deluge of O - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

lubricate 復習


 イギリス政府は欧州連合 (EU) からの離脱後の通商関係の基本方針を発表しました。

LONDON — The European Union has always been sold, to its citizens, on a practical basis: Cheaper products. Easier travel. Prosperity and security.

But its founding leaders had something larger in mind. They conceived it as a radical experiment to transcend the nation-state, whose core ideas of race-based identity and zero-sum competition had brought disaster twice in the space of a generation.

(中略)

Establishment European leaders insist on open borders within the bloc. Free movement is meant to transcend cultural barriers, integrate economies and lubricate the single market. But a growing number of European voters want to sharply limit the arrival of refugees in their countries, which would require closing the borders.


https://mobile.nytimes.com/2018/07/06/world/europe/europe-borders-nationalism-identity.html

 lubricate /lúːbrəkèɪt/ に注目しました。『ジーニアス英和辞典第5版』(大修館) によると「油をさす、円滑に運ぶようにする、買収する」といった意味があります。『ケンブリッジ英英辞典』をひらくと “to use a substance such as oil to make a machine operate more easily, or to prevent something sticking or rubbing” とあり、機能がより活発になるように手を加える様を表していると窺えます。
 goo 辞書によると lubricate は “lube” と短縮形で用いられる場合もあり「潤滑油」と名詞的な意味で使われる場合もあれば、動詞として使用されることもあるとわかりました。

 政府はEUが定める製品や規格を採用して「自由貿易圏」を創出することで、EU側にも配慮した形を取ることでまとまったと推察できます。(Happidra)

http://d.hatena.ne.jp/A30/touch/20130410/1365603902

fawn over


Don’t fawn over Donald Trump, Mrs May. He will see it as weakness

Historic alliances don’t matter to the US president, whose impending visit to Britain will underline the strains in the ‘special relationship’ (Skip the rest)

https://www.google.co.jp/amp/s/amp.theguardian.com/commentisfree/2018/jul/08/donald-trump-visit-britain-theresa-may-fawning-weakness

 今回取り上げる表現は、fawn over です。fawn の発音は /fˈɔːn/ となります。この語は名詞で「子鹿」という意味を持ちますが、今回のように動詞で用いられるとどういった意味になるのでしょうか。以下で確認していきます。
 まず Cambridge Dictionary をみると、“to praise someone too much and give them a lot of attention that is not sincere, in order to get a positive reaction” とあり、Macmillan Dictionary には “to be extremely nice to someone more important than you because you want them to like you or give you something” と定義されていました。
 また、fawn の動詞形の語源を ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY でみると、“Middle English faunen, from Old English fagnian "rejoice, be glad, exult, applaud," from fægen "glad" (see fain); used in Middle English to refer to expressions of delight, especially a dog wagging its tail (early 14c.), hence "court favor, grovel, act slavishly" (early 15c.).“ とありました。
 以上のことから、fawn over は「へつらう、媚びる」という意味を持つということがわかりました。(OkaUchi)

canopy 復習


 傘とドローンが合体したことで、柄を持つわずらわしさから開放されそうです。

Tochigi firm developing ‘flying umbrella’ drone

An information technology company is developing a drone-based “flying umbrella” that users do not have to hold. Essentially a small unmanned aircraft, the umbrella utilizes artificial intelligence to hover above users as they walk.

The technology is the work of Asahi Power Service Co., a company based in Oyama, Tochigi Prefecture, that develops telcommunication systems, among other services. The company is currently working on upgrades to a prototype while conducting indoor test flights, with the aim of putting the product into practical use as early as the 2020 Tokyo Olympics and Paralympics.

中略

The company successfully flew a prototype using mesh materials for the canopy, which enables wind generated by the drone’s propeller to pass through the canopy and stabilize the device in the air.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0004567561

canopy /kˈænəpi/ を取り上げます。文脈から、傘の丸くなっている部分をさしているのではないかと思いました。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で引くと「1天蓋(寝台、王座などの上にかける覆い);(文語)(天蓋のように)覆うもの(空、枝など) 2(天蓋形の)ひさし、張り出し;(航空)(操縦席の上の)透明な円蓋」とありました。

 LDOCEには “a cover made of cloth that is fixed above a bed, seat etc as a decoration or as a shelter” や “the leaves and branches of trees, that make a kind of roof in a forest” と定義されています。

 語源はgoo辞書によると「ラテン語 cōnōpēum 蚊帳かやの異形」や「ギリシャ語 kōnōpeîon ブヨよけの網のついたベッド」などと説明されており、虫除けのためのものだったことがわかりました。(aqua)

canopy 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
canopy#3 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
canopy #2 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
canopy - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

crunch time 復習

先週はプレゼン、課題、テストなどが重なり、忙しい週となりました。そんな中一人の先生がこのような状況をcrunch timeと表現するとおっしゃっていました。今回はこの表現に焦点を当てていきます。以下定義を見ていきます。

Merriam-Webster: “a critical moment or period (as near the end of a game) when decisive action is needed” “the most important time in a game, event, etc.: a critical moment”

Cambridge Dictionary: “a point at which something difficult must be done”

英次郎on the webには「試練の時」という訳が与えられていますが、ほかにも「正念場」や「踏ん張りどころ」といったような日本語も当てはまるのではないでしょうか。

ジーニアス英和辞典』第5版(大修館)でcrunchを引いてみると「⦅米略式⦆[通例the〜](のるかそるかの)瀬戸際の時、踏ん張り時(〜time);ピンチ、危機、試練」と載っていました。

crunchは動詞で「…をポリポリ[ガツガツ]噛む、かみ砕く」(同書)という意味を持ち、「歯を食いしばる」というところから今回の表現に発展しました(過去ログ参照:crunch time - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

これからも多々crunch timeが訪れることがあるとは思いますが、一つ一つしっかりと乗り越えていきます。[ko-chi @ Calgary]

crunch time#2 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
crunch time - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から