常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

stampede 復習

札幌で発生したガス爆発事故ですが、原因がなんとも言えません。

SAPPORO--At least 40 people were injured after an explosion apparently triggered by spray-can fumes ripped apart a restaurant and realtor office here Dec. 16, forcing terrified diners to flee from a spreading fire and collapsing building.

(中略)

Victims reported a stampede inside the restaurant after the blast.

(以下省略)

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201812170032.html

今回はstampede /stæmpíːd/ を紹介します。西部劇『赤い河』を観たことがある方はご存知の単語だと思います。

ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)には「(人が)右往左往して逃げ惑うこと」「<人・家畜が>[…から/…へ]集団で暴走する, 疾走する」とありました。LDOCEは “when a group of large animals or people suddenly start running in the same direction because they are frightened or excited” と定義しています。

同辞書で語源を調べると “American Spanish estampida, from Spanish, “crash”, from estampar “to stamp” とあり、スペイン語で「追突する」を意味する語から派生したことがわかりました。

ガスを抜くときの注意点をもう一度確認しておきたいものです。(amphibian)

stampede 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
stampede 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
stampede 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
stampede 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

dementia 復習

Dementia puts financial assets of the elderly at risk

TOKYO (Reuters) - Yumiko Okubo, 71, had forgotten how to heat up food.
“What’s a microwave?” she asked her husband, Eiichi.
Yumiko was in the early stages of dementia, struggling with vocabulary and unable to teach the kimono-dressing classes she had run for 25 years.

以下省略

https://www.reuters.com/article/us-japan-ageing-dementia/aging-japan-dementia-puts-financial-assets-of-the-elderly-at-risk-idUSKBN1OB2XQ



今回取り上げるのは、desmentia /dɪménʃ(i)ə/ です。文脈から,「認知症」だと予測しました。以下で意味等を確認していきます。

まず,LDOCEで意味を調べてみると,“an illness that affects the brain and memory, and makes you gradually lose the ability to think and behave normally” とあり,『ウィズダム英和辞典』には,「認知症,痴呆」とありました。

続いて,『オックスフォード新英英辞典』で語源を引いてみると,“late 18th cent. : from Latin, from demens, dement- ‘out of one’s mind’.” と定義されていました。過去のブログにも取り上げられています。(Otoyo)

dementia - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

ignite 復習

札幌で発生した、42人が重軽傷を負った爆発事故。原因はスプレー缶のガスに引火したものと見られています。

The explosion occurred at around 8:30 p.m. in Toyohira Ward, resulting in a fire that was extinguished at 2:10 a.m. An employee of the real estate agency told police about the disposal of the spray cans. It is suspected that gas from the cans ignited when a water heater was switched on.

以下省略

https://www.japantimes.co.jp/news/2018/12/17/national/explosion-sapporo/#.XBeoihZcWEd

気になったのはignite /ɪɡˈnaɪt/ です。文脈から「爆発する」といった意味になると推測しました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「...に火をつける、点火する、(人・心など)を奮起させる、(議論など)を燃え上がらせる、(暴動など)に火をつける、(物・燃料などが)燃え始める、(怒りなどが)燃え上がる」とあります。また、LDOCEでは “to start burning, or to make something start burning” と定義されています。Oxford Living Dictionariesをみると語源がMid 17th century (in the sense ‘make intensely hot’): from Latin ignire ‘set on fire’, from ignis ‘fire’.と載っていました。

100本近いスプレーの中身を放出する作業した後、給湯器に点火したところ引火という流れには唖然とします。身近に起きるかもしれない事故なので私達も注意が必要です。(seventh-dan)

ignite 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

reignite 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

street-smart 復習

 昨日のゼミで学んだ表現を取り上げます。私たちは英語を中心に勉強を続けていますが、一人の人間として生きていくためには英語だけではなく様々知識を身につけなくてはなりません。社会で生き残るための知恵があり、世慣れしていることを、street-smartという言葉で表現できることをUG先生に教えていただきました。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で引くと、streetwiseとも言うそうで「都会で賢く生き抜ける、街の事情に通じた」とありました。LDOCEには “able to deal with the dangerous situations and people that are common in some cities and towns” と定義されています。危険をくぐり抜ける力を持っている様子が伝わってきます。

 上記の英和辞典によると、street smartsと名詞の形になると「(米)(特に大都会で)生き抜くための(世渡りの)知恵」という意味で用いられます。知らないことだらけの毎日ですが、新聞や本を読んだりしながら、脳内ネットワークの繋がりを増やす努力をしていこうと思います。(aqua)

street-smart - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

suss out 復習

ブログ投稿の流れが途絶えてしまったので、もう一度気を引き締めたいところです。さてFinal exam weekも折り返し地点まで来ましたが、自分は先日essayやresearch assignmentが全て仕上がり、明日はいよいよCanadian Historyの最終テストとなっています。うっかりミスなど、容易な部分でしくじらないよう注意して臨みたいと思います。

今回紹介するのは suss outです。これは以前Riverdaleというドラマを鑑賞していた際に、その中で出会った単語の1つとして英単語帳に記したものでした。初め、sussedが「(音楽・服・政治など)よく知っている、賢い」を指す形容詞であったことを過去の記憶から思い出し、「(抜け目なく)推測する」ではないかと解釈しました。実際の意味を確認していきます。

まずMerriam-Websterを引くと、“to find or discover (something) by thinking” “to inspect or investigate (something) in order to gain more knowledge” と定義されていました。

次にDictionary.comを用いると、“Chiefly British Slang, to figure out” とありました。

この時点でsussには疑いの念が含まれることが分かったので、Online Etymology Dictionaryを続けて引くと、“to suspect (1953, police jargon), a slang shortening of suspect” と載っていました。

まとめると、suss outで「〜を調査する、理解する」となり、本来は動詞suspectの意義に由来することが言えます。cf. puzzle out, check over (bro-taro-world @ Calgary)

scoundrel 復習

 At least a scoundrel knows when he is doing wrong. But the president is blind to the very idea of public interest (Skip the rest)

https://www.google.co.jp/amp/s/amp.theguardian.com/commentisfree/2018/dec/17/trump-private-deals-public-interest

 今回取り上げる語は、scoundrel /ˈskaʊndr(ə)l/ です。文脈から「犯罪者」と推測しました。以下で意味等を確認していきます。
 まず意味を Cambridge Dictionary でみると、“a person, especially a man, who treats other people very badly and has no moral principles” とあり、LDOCE には “a bad or dishonest man, especially someone who cheats or deceives other people” と定義されていました。
 次に語源を ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY でみると、“One suggestion is Anglo-French escoundre (Old French escondre) "to hide, hide oneself," from Vulgar Latin excondere, from Latin condere "to hide, put away, store," from assimilated form of com- "together" (see com-) + -dere "put," from PIE root *dhe- "to put, place."” とあります。定説は無いようです。
 以上のことから、scoundrel は「悪党、悪人」を指し、特に人を騙す者をいうことがわかりました。(OkaUchi)