常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

the Olympic cauldron 復習

東京オリンピックの聖火台をどのように設置するかという話し合いが行われています。
How to place Olympic flame in Tokyo?

More than four years before the 2020 Olympic and Paralympic Games, a team established by the central government, the Tokyo metropolitan government and the Tokyo organizing committee is discussing how to set up the Olympic cauldron at the Games’ main venue.

Chaired by Toshiaki Endo, minister in charge of the Tokyo Olympic and Paralympic Games, the working team was launched in March to discuss where to place the Olympic cauldron in the new National Stadium.

The team will first roughly decide where the cauldron will be set up and from where its flame will be lit.

Japan will be put to the test in its hosting of the 2020 Games, and the placement of the cauldron — the symbol of the Olympic and Paralympic Games — will be key to setting the mood for the event.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0002871260


今回取り上げるのは the Olympic cauldron です。LDOCEで調べてみますと “a large round metal pot for boiling liquids over a fire” という意味が見つかり、大きい鍋であることがわかりました。その下に載っていた例には “a witch's cauldron” とありましたので、witchとつけると、魔女がぐつぐつと何かを煮込んでいるあの鍋のイメージがわきました。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べてみますと、名詞で「大がま、大なべ」とありました。前に the Olympic がつくと聖火台となるようです。日本語では「台」ということばで表すのに対し、英語では「鍋」ということばで表すということが意外でした。(aqua)

この表現は過去に何度か取り上げられております。

the Olympic cauldron #3 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

The Olympic cauldron - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

the Olympic cauldron - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

perform the last offices

今日、Oral Communicationの授業で会話練習をしました。トピックは、家族についてでした。その会話の中で、「葬式」という単語が咄嗟に出て来なかったため、電子辞書で調べてみたら、変わった表現が載っていたので取り上げたいと思います。

まず、みなさんお馴染みの単語は、"funeral"や"burial service"などがあります。

手持ちの電子辞書に内蔵された『ジーニアス和英辞典』第2版で「葬式」を調べると、"perform the last offices"で「葬式を行う」という意味があることがわかりました。
そこで、"office"を『ジーニアス英和辞典』(大修館)第4版で調べてみますと、「役目、任務、機能」や「尽力、親切、世話」などという意味が載っていました。

つまり、「最後の任務を行う、最後の世話をする」といった意味で"perform the last offices"という表現ができます。
(Akim)

slick-back hairstyle 復習

ファッション雑誌VOGUEの編集長アナ・ウィンターが主催するファッションイベント、メット・ガラがニューヨークで行われました。

Met Gala 2016: Fashion veers into tech on the red carpet

(CNN)Featuring a flurry of silver, lustrous and futuristic looks, the fashion elite gathered Monday evening for the Met Museum's annual black-tie extravaganza.

This year, the Costume Institute ball was centered around the idea of "Manus x Machina: Fashion in an Age of Technology," exploring the relationship between clothes created by hand (or "manus") versus the machine.

As expected with a technology-tied theme, metallic accents paired with sleek, slick-backed hairstyles featured prominently on the night.

Models Alessandra Ambrosio and Cindy Crawford, and the Kardashians' youngest Kylie Jenner were among those who opted for sterling-hued looks.
Singer Rita Ora donned a metallic grey, feathered Hunger Games-like get up while actress Kate Hudson's white dress was more of a sculptural and deconstructed take.

Much of what was paraded out could be described as a sort of artificial intelligence chic.
(以下省略)
http://edition.cnn.com/2016/05/02/fashion/met-gala-2016/index.html

今回気になった表現はslick-backed hairstyleです。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)で調べると、slick down (back)で「髪を(油などで)なでつける、整える」とありました。

slickには「1. 巧みな、見事な;見掛け倒しの 2. 口のうまい 3. すばやい、(動きが)なめらかな 4. (道路などが、雨・氷なので)つるつるした、滑りやすい;(髪・肌などが)なめらかな、てかてかした 5. (米やや古)すばらしい、一流の」の意味があり、ここでは4が使われています。

LDOCEでも” smooth and slippery”の定義がありました。

メット・ガラでは毎年、出席するセレブたちが着る服装にテーマがあり、今年はテクノロジーを連想させるメタリックやシルバーのドレスを着る人が多かったようです。(flyinbird)

slick - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

oil slick - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

city slicker - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

"Importantville"

米大統領選の共和、民主両党候補指名争いは3日、中西部インディアナ州で予備選が始まりました。先行する共和党のトランプ氏、民主党クリントン国務長官がそれぞれリードを広げて指名獲得の流れを確実にできるかを決める重要な戦いとなります。


Donald Trump Calls Indiana Town 'Importantville' in Final Push

On the eve of the now-crucial Indiana primary, Donald Trump sought to let his final crowd in the state know how important their votes are in this election.
“Now Indiana is becoming very important .. .you folks belong where you belong; it's called Importantville right? I love it,” Trump happily said.

http://abcnews.go.com/Politics/trump-calls-indiana-town-importantville-final-push/story?id=38831692


今回取り上げる表現は,“Importantville”です。これは,“important”と“ville”が組み合わさって出来た造語です。“ville”というと,フランス語で「村」を意味する表現であることを思い出します。他にも,連結要素で,「という特性を持った(場所・状態・もの)」という意味があり,名詞や形容詞を作る役割を持ちます。これを踏まえて考えてみると,意味は,「(共和党候補指名に近づくための)重要な都市」などとなるのではないでしょうか。トランプ氏にとって今後の指名獲得に向け重要な予備選,すなわち都市,になるため,このような表現が生まれたと考えられます。(Nao)

top flight

プレミアリーグレスター・シティが、クラブ132年の歴史の中で初優勝を果たしました。

How does Leicester City's attack and defence compare with previous title winners

Leicester City haven't struggled to score goals this season, but they are still some way off being the most free-scoring champions in history.

The Foxes have scored an average of 1.8 goals per game this season.

That's the joint 14th lowest average of a top flight champion since the end of the Second World War over 70 seasons ago.

Tottenham can claim to be the most free-scoring champions in that time though.

Spurs scored a whopping 115 goals when they last won the league back in 1960-61.

That's more than any other champion has managed since the war. Those goals were scored over a 42 game season though, four more than sides play today.

Their goals per game ratio was 2.7, which is still the best record, albeit joint best though.

Chelsea also scored at a rate of 2.7 per game when they won the title in 2009-10, as did Manchester City when they won it in 2013-14.

Wolves won the league after scoring an average of 2.6 goals per game in 1958-59, as did Manchester United in 1999-00.

The lowest scoring champions were Liverpool in 1976-77. The Merseyside club scored just 62 goals that year, the fewest of any champion in question, at a rate of 1.5 per game, the lowest of any champion in question.

以下省略

http://www.leicestermercury.co.uk/does-Leicester-City-s-attack-defence-compare/story-29217053-detail/story.html

今回取り上げる表現は、”top flight”です。『ウィズダム英和辞典』(第3版、三省堂)で調べたところ、「一流の、最高の」という意味が載っていました。表記の仕方は、”top-flight”や”topflight”でも可能のようです。

Merriam-Webster.comには、“of, relating to, or being the highest level of achievement, excellence, or eminence”と定義されていました。

今回は、”a top flight champion”で「最高の王者」となります。これには、世界でもトップクラスのプレミアリーグにおける王者、というニュアンスが含まれているのではないかと思いました。(Blue Sky)

白金台支所 通常授業

今日は白金台支所に出かけました。実習を控えている学生の模擬授業で,結局,すべての時間を使いきりました。実習までの時間は限られているけど,一歩,一歩。ひとつずつ。

専大生田からも大応援団が合流。そのうち感想をpostしてくれると思います。

ShimotanもAlexもNinetailsも,がんばりました。付き合ってくれた3年生諸君,ありがとう。(UG)

    

    

lying in obscurity 復習

今日は先生から頂いた、アメリカの詩人Walt Whitman の健康法についての記事からです。

Poet Walt Whitman health tips unearthed

A trove of journalism by the great US poet Walt Whitman is being published online after lying in obscurity more than 150 years.

The 13-part series, Manly Health and Training, was written under a pseudonym for a New York newspaper in 1858.

It contains a multitude of tips on topics such as diet, sex, and hygiene.

The 47,000-word series, which survived only in a few libraries, was discovered in a digitised newspaper database by a graduate student last year.

It is now being published by the online journal The Walt Whitman Quarterly Review.

US commentators point out that some of Whitman's health advice sounds surprisingly modern.

"Let the main part of the diet be meat, to the exclusion of all else," one entry reads - a exhortation that both The New York Times and Time Magazine say would be endorsed by today's paleo-diet advocates.

Whitman also recommended the general use of the comfortable shoes "now specially worn by base-ball players" - trainers, as we would call them today.
He also warned against the ravages of desk jobs. "To you, clerk, literary man, sedentary person, man of fortune, idler, the same advice. Up!"

Whitman is regarded as one of America's literary giants, but for many years he scraped a living as a journalist, and achieved success as a poet late in life.

http://www.bbc.com/news/world-us-canada-36177820

記事の中で気になった表現は、"lying in obscurity"です。

まず、ご存知のように、"lie ( in )"には「横たわっている、ある」という意味があります。

次に、"obscurity" の意味を『ジーニアス英和辞典』(大修館)第4版で調べると、1.「無名、卑賤(ひせん)」2.「あいまい、不明瞭、難解」3.「暗さ、薄暗さ」とありました。
ここでは2の意味が当てはまります。

つまり"lying in obscurity"で、「(誰にも気づかれずに)ひっそりと眠っていた」となります。(Akim)

in obscurityは過去の記事にもたくさん出ております。
Blown call - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

fairy-tale climax

日本の岡崎選手が所属するレスターシティマンチェスターユナイテッドと対戦し、勝利したら優勝という大一番を迎えました。しかしながら結果は惜しくもドローでしたが、岡崎選手はスタメンとして連続出場しており、活躍に期待が高まっています。

Former Leicester player Abe praises Okazaki

Ex-Leicester City midfielder Yuki Abe has hailed Shinji Okazaki’s contribution to the Foxes as their Premier League season draws to a fairy-tale climax, and says he is not surprised that the Japan striker has become a hit at King Power Stadium.

Leicester ― 5,000-1 outsider for the title at the start of the season ― visits Old Trafford on Sunday knowing that victory over Manchester United will make it the champion for the first time.

http://www.japantimes.co.jp/sports/2016/04/30/soccer/former-leicester-player-abe-praises-okazaki/#.VycY5WO9dwJ

“fairy-tale climax”を取り上げます。“fairy-tale”は「おとぎ話の」という意味もありますが、『ジーニアス英和辞典』によると「幸運な」という意味もありました。LDOCEでは“a story that someone has invented and is difficult to believe”と定義されています。レスターシティの優勝は奇跡とも呼べることから"おとぎ話のような,ありえない結末"となります。英国全土だけでなく、日本、スポンサーのあるタイでも奇跡の完結を待ちわびているようです。(lua)

see slow start

待望の開業から約1か月が経過した北海道新幹線ですが, 営業収益はいまひとつのようです。

Northern Japan's new bullet train line sees slow start

SAPPORO -- The newest Japanese bullet train line to Hokkaido operated at less than one-third of capacity in its first 16 days, making a far less auspicious debut than the previous extension of the nation's ultrahigh-speed rail network.

With no prospect of the new line turning a profit anytime soon, the challenge will be to limit losses by attracting more visitors to the northern island of Hokkaido, both from Tokyo and further north.

以下省略

http://asia.nikkei.com/Politics-Economy/Economy/Northern-Japan-s-new-bullet-train-line-sees-slow-start

本日取り上げる表現は “see slow start” です。

表現中の “slow” の捉え方が気になり, 『リーダーズ英和中辞典』(研究社)で索引したところ, 「おそい」を意味するほかに, 「[状態] a. 活気のない b. 不景気な, 不振な」という意味をもつことがわかりました。

Oxford Dictionaries.com. に “slow” は “ ( Of business ) with little activity; slack” と定義され, “Sales were slow.” という例文が挙げられています。

今回は “sees slow start” を直訳すると「不振な出だしに直面している」, つまり「開業して間もない北海道新幹線の客足は鈍い」と読み取ることができます。

ゴールデンウィークの後半戦で, 北海道新幹線に少しでも盛り上がりがみられることを願います。(Cayu)

以前取り上げられた “slow week” に関する記事です。

slow week - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

mouthpiece

 アップルが中国企業に対して特許の侵害を訴えておりましたが,敗訴しました。訴えられた中国企業は,iPhoneのケースを製造していたのですが,その製品名はIPHONEというものです。大文字か小文字かという違いで,まぎらわしいですね。アップルは2002年に商標の特許を出願しておりましたが,承認されたのが2013年になってからでした。一方中国企業は2010年からケースの販売をしておりました。敗因のいったんはこの辺にありそうです。
 記事の中で気になった単語は"mouthpiece"です。ボクシングの試合で使う「マウスピース」はよく聞きますが,今回は「代弁者 (spokesman); 代弁機関 (新聞など)」などという意味で用いられていると思います(『Wisdom英和辞典第三版』(三省堂))。Oxford Dictionaries,comには"A person or organization who speaks on behalf of another person or organization"と定義されております。"mouthpiece"は,他にも楽器を鳴らすときに口を当て息を吹き込む部分の意味もあり,「口」に関連する意味がいろいろとあると思いました。(Ume)

Apple loses trademark fight over iPhone name in China

Apple has lost a trademark fight in China, meaning a firm which sells handbags and other leather goods can continue to use the name "iPhone".
The Beijing Municipal High People's Court ruled in favour of Xintong Tiandi Technology, said the official Legal Daily newspaper.
Xintong Tiandi trademarked "IPHONE" for leather products in China in 2010.
Apple filed a trademark bid for the name for electronic goods in 2002, but it was not approved until 2013.
The Legal Daily (in Chinese) is widely recognised as the official mouthpiece for the country's Central Political and Legal Affairs Commission. Its report came out in late April but has only just been widely circulated.

http://www.bbc.com/news/business-36200481