常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

研修会の感想

昨日は、S区の某中学校で行われた教育研修会で、UG先生がご講演される機会があり、私もゼミ生として参加させていただきました。現職の先生方がお集まりになるということもあり、少し緊張もしていましたが、活動を通して先生方と話す機会があり、大変に勉強になりました。このような非常に貴重な機会を与えてくださったUG先生、学生の参加を快く受け入れてくださった先生方、本当にありがとうございました。

今回の研修会は2部構成となっていて、午前中はUG先生が講演され、午後からはT大学のK先生が担当されました。

午前中には「気付きを重視した音と文字、発音の指導」について、様々な協同学習を通じて学んでいきました。世界の様々な英語の発音を用いたDictoglossやアルファベットの発音などの活動から、ただ生徒に教え込むだけでなく、体験や認知活動を通じて自律的に獲得させて「気付き」を与えることの大切さを学びました。参加していらっしゃったどの先生方も、1つでも多くのことを学んで帰ろうと熱心に、そして楽しんで活動していらした姿勢がとても印象的で、私は非常に刺激を受けました。

午後からは、玉川大学の工藤先生からワークショップ形式で「Can-Do リスト」について学びました。正直なところ、お話を伺わせていただくまで、「Can-Do リスト」についてあまりにも知らないことが多かったですが、基本の導入から実際にリストを作ってみるところまで行い非常に理解を深められたと思います。また、現職の先生方の中で「Can-Do リスト」を作っていらっしゃる方々が日々感じていらっしゃる作成上の困難や悩みなどを伺える機会もあり、学校現場の実情など将来につながることをたくさん知ることができました。

今回の研修会で、現職の先生方が生徒のために自身の指導を少しでも良い方向へ変えようと葛藤していらっしゃる姿勢を見させていただいて、教員志望の気持ちがとても強くなりました。私もこのような立派な教員の1人になれるように日々努力していきたいです。(ninetails)