常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

語研2011年度春期講習会感想

先週末の2日間,東京家政大学で行われた語研2011年度春期講習会に参加してきました。以下がプログラムです。ここでは講習全体の印象・感想を書かせて頂きます。


1日目
「評価から授業をデザインするには?〜Can-Doリスト評価を用いたタスクの導入」
長沼君主先生(東京外国語大学
「新学習指導要領の実施に向けて」
田島久士先生(東京都大田区立糀谷中学校)
「英語ですすめる英語の授業:問題なのはその中身」
靜哲人先生(埼玉大学
2日目
「『知識構成型ジグソー式』の紹介」
小河園子先生(埼玉県立浦和高等学校
フォニックスを意識した新語の導入」
 手島良先生(武蔵高等中学校)
「学習指導要領と検定教科書―制度と活用―」
齋藤嘉則先生(文部科学省初等中等教育局教科書調査官)

今回の春期講習会は,「現場を意識した〜」という視点が強いと感じました。項目はCan-Doリストから新学習指導要領・英語による授業・ジグソー式授業構成・フォニックス・検定教科書と選り取りみどりでしたが,先生方は常に「これを現場ではどのように活用できるだろうか?」,「生徒がどのような動きをするか,させるか」などを意識されてお話をされていました。さらにこれらが適切な理論に基づいており,実践の場で成果を上げていることから説得力を十二分にありました。「理論と実践のバランス」を学ぶのに大変有意義な講習会となりました。

大学院として4月から学びを新たにスタートさせますが,常に「現場では〜」という視点を持って学問書等々を読みこなしていきたいです。(Sugiuchi)