常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

mooncalf 復習

The Tempestを読んでいる際に見つけた単語を紹介します。mooncalfです。文脈からCaliban(醜い野蛮な男)という人物を表しているものであると予想し、さらに秋タームの間に読んできた他のシェイクスピアの作品では「馬鹿者、愚か者」のような表現が人に対して多く用いられていたので、今回もその意味であると予測しました。以下辞書の定義です。

Oxford Dictionary of English (2th): “a foolish person”

Collins Free Online Dictionary: “a person lacking intelligence” “a person who idles time away”

Merriam-Webster: “a foolish or absentminded person : simpleton”

ジーニアス英和辞典』第5版(大修館):「愚か者、まぬけ、ばか者」「時をぼんやりと過ごす人」

本の脚注では以下のような説明がなされていました。 “a misshapen birth, a monstrosity (cited in OED 2b, presumably caused by the full moon. Warburton notes: ‘It was imagined that the Moon had an ill influence on the infant’s understanding” [235]

以上のことから昔は月が幼児の理解力、知性に悪い影響を与えていると考えられていたということがわかります。

またcalfは「子牛」という意味ですが、『ジーニアス英和大辞典』によると「未熟、無垢、愚かさの象徴」として用いられることもあるようです。

参考程度に実際に用いられていた部分を載せておきます。(ko-chi @ Calgary)

Trinculo: Stephano? If thou be’st Stephano, touch me and speak to me, for I am Trinculo! Be not afraid—thy good friend Trinculo. (2.2.98-100)

Stephano: Thou art very Trinculo indeed! How cam’st thou to be the siege of this mooncalf? Can he vent Trinculos. (2.2.103-105)

参照:Shakespeare, William. The Tempest. Edited by Virginia Mason Vaughan and Alden T. Vaughan, Bloomsbury, 2011.

mooncalf - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から