rupture 復習
日本航空123便墜落事故から33年の月日が経ちました。
前略
On Aug. 12, 1985, Flight 123, en route from Tokyo's Haneda to Osaka's Itami airport with 524 passengers and crew, crashed into the area, killing all but four aboard. A rupture in the plane's rear pressure bulkhead led to its vertical stabilizer being blown off, destroying its hydraulics and rendering it uncontrollable.
以下省略
https://mainichi.jp/english/articles/20180812/p2g/00m/0dm/001000c
気になった単語はrupture /ˈrʌptʃə/ です。文脈から、「破裂」であると推測しました。
『ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「(...の)破裂、爆発、(友好関係の)決裂、断交、不和、ヘルニア、破裂させる、仲違いさせる」とあります。また、LDOCEでは “an occasion when something suddenly breaks apart or bursts” “a situation in which two countries, groups of people etc suddenly disagree and often end their relationship with each other” “a medical condition in which an organ of the body, especially one near the abdomen, sticks out through the wall of muscle that normally surrounds it” “to break or burst, or to make something break or burst” “to damage good relations between people or a peaceful situation” と記載されています。「英・語・源」をみると、由来はラテン語のrumpere(=to break)である事が分かります。
JALによると、事故当時を知る経営陣や社員はわずか5%となってしまっているそうです。これらを踏まえ、当該企業の新入社員、ひいては若い世代にどのようにこの事故を伝えていくかが重要になってくると感じます。(seventh-dan)