常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

squabble 復習

squabble 復習

 総務省行政評価局は、いじめの定義について全国の公立小中高249校を抽出して調べたところ、そのうちの24%である59校が法律で定められている定義よりも狭い解釈をしていたことを発表しました。

Some schools found to have missed bullying cases

Some elementary, junior high and high schools in the nation have not identified all problems that should be regarded as bullying cases under legal definition, a survey by the Internal Affairs and Communications Ministry showed Friday.

According to the survey, conducted on a total of 249 schools between December 2016 and March 2017, 45 cases at 32 schools are considered to fit the legal definition of bullying, yet the schools handled them as mere squabbles and not as bullying.

Worried that bullying cases are not fully recognized by schools, the ministry advised the Education, Culture, Sports, Science and Technology Ministry to take corrective measures.

In one of the 45 cases, an elementary school student’s underwear was pulled down by several students. Although the student was hurt psychologically by the experience, the school considered the case to be a sporadic issue and stopped short of handling it as bullying.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0004308114

 squabble /skwάbl/ を取り上げます。文脈から、いじめではなく、軽い喧嘩程度のものをさしていると考えられます。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で引くと名詞では「つまらないけんか、口論(about, over, with)」とありました。「つまらないけんか(口論)する(about, over, with)」という動詞としても使われます。

 LDOCEには “to argue about something unimportant” と動詞としての定義がされています。

 記事ではsquabbleの前にmereがついていることで、程度としては軽く捉えられていたことが伺えます。調査により、いじめへの捉え方として「行為が続いている」、「集団的」といった独自の基準を加えていたことがわかったそうです。(aqua)

squabble 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から