常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

bonfire 復習

 愛知県犬山市日本モンキーセンター冬至の恒例行事となっているたき火のリハーサルが行われました。

Winter solstice is short and sweet for monkeys by an open fire

Who could resist the smell of sweet potatoes baking in an open fire on a cold winter’s day?

Not this group of monkeys, pictured warming up for a winter solstice ritual here on Dec. 21.

Staff at the Japan Monkey Center made the bonfire for their Japanese Yaku macaques in a rehearsal for an annual event that starts on the shortest day of the year, Dec. 22. The monkeys happily took part, gobbling up the baked treats in the warmth.

以下省略

www.asahi.com/ajw/articles/AJ201712220049.html

 bonfire /bάnfὰɪɚ/ を取り上げます。fireの頭にbonがついていますが、これがつくことでどのような意味になるのでしょうか。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べると「(祝いの)大かがり火;(野天の)たき火」とありました。

 LDOCEには “a large outdoor fire, either for burning waste or for a party” と定義されています。いらないものを燃やす場合と、お祝いごとで火をたく場合の2つがあるようです。

 この意味を持つようになった経緯は、goo辞書によると、中期英語のbone fireが関連しており、「骨を燃料として燃える火」というところから、火葬に用いる薪をさすようになったことが説明されています。bonが接頭辞になるのかと思いましたが、boneのneが抜けた形だったことがわかりました(aqua)