常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

rodent 復習

 りんご農家ではネズミ退治のためにフクロウを呼び寄せる取り組みが行われています。

Apple farmers lure owls back to orchards in assault on mice

Farmers in Japan’s main apple-producing region are encouraging the wild owls they once turned off back to their orchards as saviors in their battle against tree-killing rodents.

The apple-growing community here in the northernmost prefecture of Japan’s main island, where 60 percent of apples are produced, found that replacing the tall trees with shorter farmer-friendly ones meant that owls fled and mice proliferated.

Now, the pest-killing birds are making a comeback.

以下省略

www.asahi.com/ajw/articles/AJ201712170001.html

 rodent /róʊdnt/ を取り上げます。文脈から、ネズミの言い換え表現ではないかと思いました。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べると「(動物)齧歯(げっし)類の動物(ねずみ、うさぎ、りすなど)」とありました。

 LDOCEには “any small animal of the type that has long sharp front teeth, such as a rat or a rabbit” と定義されています。日本語で齧歯類ときいてもあまりピンときませんが、英語の方がわかりやすいと感じました。

 他にどのような動物が含まれるのか気になったので、Wikipediaで調べてみました。齧歯類の別の言い方として「ねずみ目」「齧歯目」があり、ネズミの他に、リスやヤマアラシなども含まれることがわかりました。大きく分けると、この3つの動物が枠組みとなるようです。特に気になったのはプレーリードックで、dogとつくのにリス科の動物だったことです。上記の英和辞典には、鳴き声が犬に似ているところから名前がついたと説明されていたので、納得できました。(aqua)

rodent - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から