常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

E-tag

 E-tag tests under way for unstaffed convenience stores

 Major convenience store chains are competing to develop next-generation stores that utilize such advanced technologies as electronic tags, in a bid to reduce labor costs, resolve personnel shortages and strengthen their sales strategies.
 Lawson Inc. opened an experimental facility in October in an office building in Minato Ward, Tokyo, in cooperation with a major home electronics manufacturer. Numerous experiments have been conducted there aimed at putting the latest technologies for electronic tags into practical use.
 An employee playing the role of a customer put goods such as deli products and snacks into a shopping bag. When the employee passed through an automatic clearance gate for payment installed near the entrance of the mock store, the gate’s radio waves read information stored on the electronic tags attached to each item. Payment was made through a smartphone app, and a receipt was sent to the smartphone. (Skip the rest)

http://the-japan-news.com/news/article/0004075803

 今回は裏ゼミで扱われた表現から抜粋します。
 この記事で今回取り上げる語は、E-tag です。この語は Electronic tag の略語になります。直訳すれば「電子タグ」となりますが、そもそもどんなものなのでしょうか。
 まず、tag について確認します。『リーダーズ英和辞典』(第3版、研究社)をみると、「(1)垂れ下がったもの、毛玉、飾りがき、(2)末尾、締めくくりの言葉、決まり文句、(3)標識、名札、逮捕状、目印、断片」とあり、tag という語には多くの意味があることがわかります。今回は(3)の意味で使われています。
 次に、本題の Electronic tag を確認します。同書によると、「(電子)タグ…取り付けたもの(人)の所在が追跡できるようにした電子装置;万引き防止のために商品につけたり、囚人や仮釈放中の犯罪者の腕輪や足輪に組み込んだりする」もの、とありました。また、『ジーニアス英和大辞典』(大修館)をみると、「(コンピュータを使った)犯罪者所在確認用電子タグ」とあります。記事にもあるように、電子タグ自体はすでに日本で取り入れられており、それはもっぱら、万引き防止のために使われています。イメージしやすいのは、本屋やCD・DVDレンタル屋でしょう。犯罪者の所在地を確認するために使われているもののイメージが乏しければ、画像等を閲覧し、確認しておくと良いと思います。(OkaUchi)

Wiki : electronic tagging
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Electronic_tagging