常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

S中学校講演の感想

 昨日、栃木県にあるS高等学校附属中学校で行われたUG先生の講演会に参加しました。講演は英語の辞書についてで、実際に辞書を使って言葉を調べる活動では私たちが生徒の皆さんの前で話す機会を頂きました。
 まず印象に残ったことは、生徒の皆さんの集中力の高さや人の話を聞くまっすぐな姿勢です。実際に言葉を調べるにあたって、調べる単語の印象を聞くと、必ずその単語を見て受けるイメージや意味などを答えていました。そして、一人ひとりがきちんと自分の力で予想をし、答えを出すという活動をこなしていました。実際に引いてみて、見つかったときに「あった!」と声を出す姿や、そうなんだ、知らなかったと納得する姿がありました。自分で学ぼうとするまっすぐな気持ちが様々な行動に表れていると思いました。その姿を見て、私自身がものごとを学ぶ姿勢を反省するきっかけとなりました。教育実習での経験を振り返ると、問いかけに対する答えが返ってくることはあまりなかったと記憶している分、きちんと反応が返ってくるという状況に慣れるまで少し時間がかかってしまいました。

  
   


 この活動を通しての反省は、きちんと生徒全体を見ることができていたかということです。辞書を引く速さは人それぞれ違うことから、どうしても引き終わるまでの時間に差が出てしまいます。見つかっていない人がいたら教えてあげて欲しいということは伝えましたが、見つかったかどうかの確認回数が少し少なかった気がします。次の単語に移ってもいいかどうかという確認も、焦りから少し疎かになってしまったのではないかと思います。先生から教えていただいた、生徒を見る視線は「扇風機」ということをもっと気をつけていきたいです。今回このような貴重な機会をいただいたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。(aqua)