常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

decoy 復習

 総務省サイバー攻撃対策として、「おとり」システムを作り、ウイルスを誘導することで感染経路などを観測・分析する方針を固めました。新たな攻撃の特徴を素早くつかむことで、防御策に生かすのが狙いのようです。

Cyber-attack ‘decoys’ planned to boost defense
The Internal Affairs and Communications Ministry has decided to create decoy computer systems to combat cyber-attacks, it has been learned.
The decoy systems would resemble actual systems used by the government and well-known companies, and be used to attract computer viruses so the government can observe and analyze their routes of infection and other characteristics. If a new cyber-attack’s traits can be understood quickly, it could help in the creation of protective measures.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0003911062

 “decoy”を取り上げます。
ジーニアス英和辞典』を引くと、名詞で「(鳥をおびき寄せるための)模型の鳥、デコイ、(カモ猟などの)おとり池、おびき場所」「(警察などの)おとり、おとりに使われる物(人)」また動詞で「(おとりを使って)おびき寄せる」とありました。
 語源はオランダ語の”de kooi”で「鴨の囮」という意味であります。これは作り物の鴨を池に浮かべ、天然の鴨が仲間のいる安全な場所と勘違い集まるところを狙うものです。(MMF

decoy 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から