常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

tumulus

 2019年の世界文化遺産への登録を目指し、「百舌鳥・古市古墳群」を推薦することが発表されました。

Ancient tombs eyed for World Heritage list

The Council for Cultural Affairs decided on Monday to recommend Mozu-Furuichi Kofungun ancient tumulus clusters in Osaka Prefecture for UNESCO World Heritage listing in 2019.

After the Cabinet approves the decision, the government will submit official documents of recommendation to UNESCO by Feb. 1 next year.

The U.N. organization is expected to make a decision in summer 2019 on whether the tombs will make it to the cultural heritage list.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0003852782

 tumulus /t(j)úːmjʊləs/ を取り上げます。百舌鳥・古市古墳群のことを “ancient tumulus clusters” と表していることから、tumulusは古墳という意味になると思いました。手持ちの紙辞書には記載がありませんでしたが、電子辞書の『ジーニアス英和辞典』(第4版 大修館書店)には「古墳、塚、土まんじゅう(barrow)」とありました。土まんじゅうという言葉に馴染みがなかったので調べてみると、土をお饅頭のように丸く盛って作ったお墓のことをさすことがわかりました。

 LDOCEには “a very large pile of earth put over a grave by people in the past” と定義されています。

 語源をOnline Etymology Dictionaryで調べると、 “ancient burial mound, 1680s, from Latin tumulus "hillock, heap of earth, mound"” とあり、ラテン語で塚や盛土を意味することばからきていることがわかりました。(aqua)