常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

Japanese bush warbler 復習

 都市化の影響で、身の周りの動物や植物の姿がだんだんと見えなくなってきています。

Seasonal signs fading away

Animals and plants subject to phenological observation — the tracking of seasonal natural phenomena — by the Japan Meteorological Agency are being spotted less often due to advancing urbanization. Barn swallows, for example, have gone unobserved the last two years in central Tokyo, and some animals have even been removed from the list of observed species due to a lack of sightings.

“These days, we have a hard time finding the animals we’ve been observing unless we look more carefully than before,” said an official at the Tokyo Regional Headquarters responsible for observations in central Tokyo.

中略

Barn swallows, once observed around April each year, have not been spotted since 2015, while the Japanese bush warbler, dubbed “harutsugedori” or bird that heralds the coming of spring, was last confirmed by a headquarters official in 2000. The high-pitched buzzing of the evening cicada has not been heard since 2002.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0003586211

 “Japanese bush warbler”を取り上げます。後ろに “dubbed “harutsugedori”” とあることから、ウグイスのことではないかと思いました。まずwarbler /ˈwɔːr.blɚ/ を『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べると、「さえずる鳥、鳴き声の美しい鳥(特にうぐいす科の小鳥、うぐいす、むしくい、よしきりなど)」という意味が見つかりました。その他にも「(こっけいに)(声を震わせて歌うへたな)歌手」とも載っており、人に対して用いる際は、鳥のように美しい声で歌う人という意味にはならないことが意外に思いました。
 LDOCEでは “a bird that can make musical sounds” や “a singer, especially one who does not sing very well – used humorously” と定義されています。
 記事の本文にある “Japanese bush warbler” は「春告鳥」と説明されているように、「ウグイス」のことをさしています。(aqua)

bush warbler - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
womanizer/ warbler - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から