常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

T県教員研修 感想

T県で行われた教員研修会に参加させていただきました。主な参加者は, 小学校〜高等学校で英語の教師をされている方々であったということもあり, 自分が中学・高校生だったころの授業と比較しながら先生のお話を拝聴しました。

午前中に行われた先生による講話は, 小学生から大学生に共通した課題である, コミュニケーションを積極的に図る児童・生徒の育成についてでした。今でこそ, コミュニケーションの成り立ちを大学でUG先生に教わっていますが, その基盤は小学生の頃から形成されているということに気づかされました。英語のみならず, 相手を目の前にして会話のキャッチボールを行うことが, 言語習得の際も非常に大きな力になることを感じた講話となりました。

午後にはMG大学のCB先生も来てくださり, UG先生と2つのグループ構成による演習が行われました。前半に行われた中学校・高等学校教諭向けの演習では, つい忘れてしまいがちな「声の表情」を大切にしながら, 相手に伝えるための英語を学びました。振り返ると, 私が中学・高校生だった頃は, 英語の授業でそのようなことをあまり意識してこなかったように思います。同時に, 中学や高校で, 自然な英会話と受験英語を並行して学ぶことの難しさを知りました。後半に行われた小学校教諭向けの演習では, 英語の「音」に着目し, 発音の特徴とコツを学びました。小学生だった頃は, 英語に触れる機会が極めて少なかったように思います。日本人がカタカナ英語になってしまうのは, 日本語の音節と慣れない英語のモーラの違いが一因であることを改めて体感しました。

全体を通し, 本日もゼミ生が皆様の前で発表する機会をいただきました。そのような場面で, 「本当に伝えたいという思いがあれば, 緊張も克服できる」という先生のお言葉がとても心に残っています。また, ご参加された小学校・中学校・高等学校の先生方にお会いし, 自分も将来に向け, また一歩踏み出したいと思うきっかけとなりました。UG先生, 教員の皆様, 本日はこのような貴重な機会を与えてくださり, 本当にありがとうございました。(Cayu)