常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

cenotaph 復習

1945年、日本が終戦を迎えてから今年で70年が経ちました。この記事は、第二次世界大戦を経験した人に関するものです。

Setsuko Higa, 92, wipes away tears before the memorial cenotaph inscribed with the names of some 240,000 people who died in the 1945 Battle of Okinawa, in Itoman, Okinawa Prefecture, in this photo taken on June 21, 2015. This summer marks 70 years since the end of World War II. Higa lost her mother, Kame, in 1945, after a bomb exploded at the entrance of a shelter in Nakagusuku where the two had evacuated. Higa's postwar memories are slipping away from her as she developed dementia three years ago. However, she says the sorrow she felt that day when her mother died in her arms will never disappear.

今回拾い上げる表現は、“cenotaph”です。文脈から予測すると、記念碑ではないかと思いました。そこで辞書を見ると意味は『ジーニアス英和辞典第4版』(大修館書店)「(死者をいたむ)記念碑」です。さらにLDOCEで英語の定義を確認してみると、“a MONUMENT built to remind people of soldiers, sailors etc who were killed in a war and are buried somewhere else”とありました。捉え方の違いはあまりありません。また語源はどこから来たのだろうと疑問に思い、調べてみたところ、ギリシャ語の「からの墓」の意味から来ていました。戦後70年が経ったことで戦争について考える良い機会だと思うので、自分も学んでいき今後に生かせたらなと思います。(Nao)

http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20150807p2a00m0na018000c.html