常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

教育実習の感想

母校の中学校で行った教育実習はとても濃いものとなりました。

1週目は授業見学、先生方の講話をお聞きし、教職員朝会や全校朝会での挨拶をするなどしました。母校とはいえ、中学校の生活リズムになかなか慣れませんでした。朝は来賓玄関、廊下等の清掃、挨拶運動に始まり、部活動を終えてからの教材研究、書類整理ということで、へとへとになって帰宅する日々が続きました。私は1年3組を担当しましたが、他クラスに比べておとなしい生徒が多いクラスであり、打ち解けるには時間がかかりました。それでも1週目が終わる頃には生活リズムも生徒とも慣れ、多少の余裕が生まれてきました。

2週目からは教科担当の先生が受け持っている担当の1年3組含め1年生のクラスの授業をすべて行いました。実際に授業をしてみると新たな気づきがあり、授業見学させていただく際の観点も変わりました。中学1年生が分かる授業はとても難しく、短く分かりやすい指示や短すぎても長すぎてもいけない適切な活動時間など、多くの課題を発見しました。また教科担当の先生には常に適切なアドバイスをしていただき、授業を行うごとに緊張がほぐれ、向上してきていると実感しました。

3週目になると2週目に比べてテンポの良い授業ができるようになりました。テンポが良くなるにつれて、様々な活動を盛り込んだ授業を目指すようになり、様々な活動に挑戦しましたが、適切な時間配分で時間内に授業を終えることが難しく、なかなか改善できませんでした。3週目の木曜日に研究授業では、幸いにも時間配分もなんとか指導案通りに行うことができましたが、まだまだ課題だらけの授業でした。担当の先生には一番良い授業でしたと仰っていただき大変嬉しく思いましたが、まだまだ改善の余地はあったとも思いました。

そんな研究授業でしたが、何よりも嬉しかったことは、元担任の先生に見ていただけたということです。自分が授業を受けていた立場から、授業をする立場になり見ていただくということはどこか不思議な感覚でしたが、授業後に「成長しましたね」とお声をかけていただいた際には思わずこみあげてくるものがありました。他にも自分がお世話になった先生にも授業を見ていただき、本当に幸運であったと思います。

母校の生徒たちはとても素直で、おとなしくても慣れてしまえば無邪気に話しかけてくる生徒がとても多かったです。また、学年の先生方が教育実習生と触れ合えるレクなども用意してくださり、このような機会を通して生徒と良好な関係をつくることができました。クラス、他クラスの生徒や部活動の生徒は教育実習の期間が終わりになるにつれてどんどん話しかけてくるようになり、最後はとても名残惜しい別れとなりました。

最後になりますが、お忙しい時間を割いてご指導いただいた先生方に感謝申し上げます。授業準備や事務等、生徒指導でお忙しいなか、実習生の授業準備から指導案作成にもご尽力いただき本当にありがとうございました。また、教育実習担当の先生にはすべての写真をスライドショーにまとめたCDもいただきました。再生しては実習中の思いでに浸っています。母校で実習を行えことを本当にうれしく思います。ありがとうござました。(Inaho)