常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

flag#3

アメリカ・カリフォルニア州で発生した,銃乱射事件に関する記事です。犯人は犯行以前にYouTubeで,犯行声明を出しておりました。このビデオは事件発生後に大きな関心を集めたと思いますが,YouTubeの所有者であるGoogleにより削除されました。しかし,削除を行ったところで再びuploadされ,かえってこの行為により関心を助長することになると批判されております。記事の名で気になった単語は"flag"です。ここでは「注意{ちゅうい}[警告{けいこく}]を与える」という意味で用いられていると重います(英辞郎)。世界で何十億人と利用しているインターネットで犯罪行為の傾向,予兆を監視するのは困難であると思いますが,必要なことであると思います。(Ume)

Gunman Elliot Rodger's videos removed by YouTube

Before killing three of his housemates, and then going on to shoot at random from his BMW, Rodger posted videos on the video-sharing site describing his plans.

In one, filmed in his car, he said: "Tomorrow is the day of retribution. The day in which I will have my revenge against humanity, against all of you."

Technology solution?
The incident has led some to question whether technology can be used to flag disturbing content online as a way of stopping similar events.

Google, like other companies that offer media-sharing services, has developed sophisticated methods to detect and deal with videos that contain copyrighted content, such as music.

But to apply the same techniques to disturbing human behaviour was a challenge both enormous and complex, said experimental psychologist Andrew Przybylski.

"If there was an algorithm to identify people who were not functioning well, that would at first be interesting to the mental health community," he said.

http://www.bbc.com/news/technology-27588967

flag - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
flag #2 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から