常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

a contested waters

先ほどの記事(tub-thumping - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から)と同じ箇所ですが、勉強になった表現がありました。

Seas of troubles - Banyan
Taiwan’s fishing fleet has a reputation as voracious, and in this incident the Philippines said its coastguard was acting against illegal fishing; it opened fire to disable the engine of a Taiwanese vessel after it tried to ram a Philippine cutter. Taiwanese officials said the dead man was unarmed, and his boat was riddled with bullet holes. The public, whipped up by a tub-thumping press, was outraged. The government demanded an apology, an inquiry and compensation and imposed tough sanctions, including a freeze on the hiring of Filipino workers and the recall of ambassadors. It has conducted a naval drill in the contested waters. Meanwhile, hackers from both countries mounted cyber attacks on the other’s official websites. The Philippines’ first apologies were rejected as “insincere”, though one came from an envoy appointed by President Benigno Aquino and seemed abject.

フィリピン人が台湾の経済水域にて台湾人を射殺した件を踏まえ、台湾当局はいくつか政策を踏み出しました。

第一に、フィリピン人労働者の雇用の凍結
第二に、駐在大使の招集
第三に、海軍の訓練が行われた(ている)

ここで、赤字に注目します。conductされたのは、海軍の演習(a naval drill)ですが、場所はと言うと“in the contested waters”ということになります。

このthe contested watersは、「複数の国で領海権が主張されている海域」を指します。報道各社によって訳語が異なり「論争海域」「論争のある海域」もしくは具体的な海域の名前を使用するなど、様々な言い方があります。

さて、基本中の基本で英検2級レベルだとは思いますが、contestには「〜に異論を唱える」という意味があります(『リーダーズ英和辞典』)。LDOCEによると、フォーマルな言葉で“to say formally that you do not accept something or do not agree with it”とあり、一方OALDですとシンプルに“claim that is wrong or not proper; dispute”とあります。

次いでwatersは、waterが複数形になることで「海、水域、領海、近海」という意味になります(『リーダーズ英和辞典』ほか)。

これを踏まえると、「論争のある海域」という意味になります。個人的には、どちらも行ったことのある国で、それぞれに思い出があります。このように両国の仲に亀裂が入ってしまうのは残念でなりません。(Othello)