常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

Met commanders, eyes and ears and Scotland Yard

勝手に始めたシリーズも最終章となりました。今回も赤字の強調箇所の英語表現を拾います。
Barclay said that crime at the carnival was decreasing: "Met commanders have said that you're likely to be safer in the carnival than in the West End on a Friday night." He added that local residents were acting as the "eyes and ears" of the community to help identify any potential troublemakers.
(中略)
However, last week Scotland Yard said up to 30,000 people were suspected to have been involved in the arson, looting and violence during the riots.
最初のMet commandersとは何のことでしょう。感覚的に何かの省略のようです。さっそく辞書で調べてみますとMetで「《略式》英国の気象庁(the Meteorological Office)」とありました(『オーレックス英和辞典』旺文社)しかし,ここで気象庁は少しおかしいと思うので別の辞書で調べてみるとMet「《略式》the Metropolitan Police(ロンドン警視庁)」とありました(『ジーニアス英和辞典』第4版,大修館書店,加筆修正筆者)。
続いて同じ段落のeyes and earsとは何の意味でしょうか。私の手元の辞書には,この表現が載っていませんでした。近い表現と思われるのがbe all eyes(ears)「熱心に聴く(見る)」でした(『ジーニアス英和辞典』大修館)。これと文脈の両方から判断すると本文では,(1976年のノッティング・ヒルで起こった暴動の後のカーニヴァルでは)地元の居住者に居住区を見守る役をかっていた,という解釈が可能です。
これで最後です。このScotland Yardとは何のことでしょうか。これは「ロンドン警視庁」の意味です。研究社の『新英和大辞典』第4版には,「旧所在地の名にちなんだもの」と説明されていました。念のため,Oxford Guide to British and American Cultureを引いて調べてみると以下の説明がありました。
Scotland Yardイングランドの主要の都市警察のことで,現在正式にはNew Scotland Yardという。最初の事務所はロンドンの建物の中にあり,そこに一度スコット・ランドのロイヤル・ファミリーがいたことから名付けられた」
ちなみにScotland Yardは,この前ブログにも登場した『真面目が肝心』の中にも出てきます。ここからすでにヴィクトリア朝にはあったことばであることがわかります。(Othello)
Jack Do you mean to say you have had my cigarette case all this time? I wish to goodness you had let me know. I have been writing frantic letters to Scotland Yard about it. I was very nearly offering a large reward.
                             (The Importance of Being Earnest, Act1, 112-115)