常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

First lady fields calls as NORAD tracks Santa(解説)

今回はクリスマス関連のご指名質問ですね。早速挑戦してみたいと思います。
http://hatenatunnel.appspot.com/A30/20101225/1293256605
まず,見出しのFirst lady fields calls as NORAD tracks Santaですが,これは先々週のゼミで先生がおっしゃった「(質問など)を処理する、さばく」という意味の動詞です。先生は「野球の外野手がフライを処理するイメージで覚えるとよい」と言われました。ここでは、「(電話に)応対する」という意味になります(『オーレックス英和辞典』旺文社)。ここでのasは接続詞で「…しながら,…するときに」という用法で,NORADはNorth American Air Defence Command(北米大陸防空総司令部)の略です。以上からこの見出しは「NORADのサンタクロースキャンペーンで,初めて大統領夫人が電話対応」のように解釈してみました。
以下は記事内の赤文字箇所の解説になります。
There were some especially awed kids Friday, when one of the people answering the phone was first lady Michelle Obama.
Aweは「…に畏怖の念を覚える」という意味なので(『オーレックス英和辞典』同上),太文字箇所は「驚いてびびった子ども達」のように解釈出来るかと思います。以前、先生はマザーテレサに会われたときに、まさにawe-struckだったと言われていました
A telephone link from Hawaii, where the Obamas are on vacation, allowed her to pitch in with volunteers at Peterson Air Force Base, Colo., who were answering phone calls and e-mails for the North American Aerospace Defense Command's Santa-tracking program.
pitch in withで「〈…を提供して〉協力する,力を貸す」となります(『オーレックス英和辞典』同上)。太文字箇所は「ボランティアを買って出る」と試訳してみました。
"I was ecstatic because I was talking to the president's wife," said Evan Race, 10.
ecstaticは「夢中の,有頂天の」という意味です(『オーレックス英和辞典』同上)。よってここでは「信じられなかった」の日本語が合うかと思います。ちなみに,オーストラリアとアメリカの留学生によると,10歳でecstaticという単語は普通使わないとの事です。
"I was really surprised," said his 8-year-old sister, Anna. Seven-year-old Colin Race also got to talk with Obama.
get toは「…に取り掛かる,…を始める」,talk withはtalk toとともに「…に話しかける」という意味でアメリカでは普通に使われていますが,イギリスではtalk toが主流です。
It's believed to be the first time in the 55-year history of the event that a first lady joined in, said Jamie Graybeal, NORAD'S deputy chief of staff for communications.
first ladyと聞くとThe First Ladyで「(米国の)大統領夫人」を想起すると思いますが,ここではtheではaが使われていますが,実はa firstで「初めてのこと」という意味があります(『スーパーアンカー英和辞典』学習研究社)。ここから,このa first ladyは歴史上,大統領夫人でこのようなことをしたのは初めて。そして今後もこのようなことにかかわっていく人達のなかで最初の人という意味を表しています。
NORADに偶然電話をかけた子どもたちにとっては,素晴らしいクリスマスプレゼントになったのではないでしょうか。(ゼミ生 persimmon柿生)