常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

under one's belt

4月10日(日)に投開票された東京都知事選挙は,石原慎太郎現知事が再選を果たし4期連続で知事を務めることになりました。今回はJT.online(04/11/11付)の記事から英語表現をひとつ拾っていきます。
Ishihara gained much of his backing based strictly on experience. With three consecutive terms under his belt, voters clearly expected the veteran leader to play a major role in dealing with the country's worst postwar crisis.
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110411a1.html
今回注目する表現はunder one’s beltです。辞書で意味を確認してみると「(食物などが)腹におさまって,身について,〈作品などが〉完成〔成功〕して;手中にして」とありました(『ウィズダム英和辞典』第2版,三省堂)。ここでは「成功して,手中にして」という意味が適当だと思われます。最終的には石原氏が2位におよそ90万票差をつけて勝利をおさめる結果となりましたが,一方新聞やネットの記事を見ると,今人々の関心は地震原発問題に集まり,石原氏が務めた3期12年の都政について十分考える余裕がなかったとの声も挙がっています。継続したからにはこれまでの12年以上に民意をしっかりと反映し,政治運営を行ってもらいたいものです。(gacha)

hedge one’s bet against

DY(04/11/11付け)から英語表現を拾います。太平洋沖を襲った震災の後,様々な風評被害が広がっていますが,その影響は遠く海を隔てたアメリカにも及んでいるようです。問題となっていたのは「食」に関することでした。この風評により人々はどのような行動を取っているのでしょうか。以下は記事の引用です。
Many people have decided to hedge their bets against radiation anyway. Stores up and down the West Coast of the United States are running low on kelp supplements and other sources of iodine, a nutrient that can protect the thyroid from radiation poising. Many people are also hoping to get extra radiation protection from antioxidants, such as vitamin E, vitamin C or selenium, either from supplements or foods.
今回注目するのはhedge one’s bets againstという表現です。hedgeは以前このブログでも扱われていますが,ここでは「…を生け垣で囲う,(規則などで)束縛する,…に防護措置を講じる(against)」という意味になり,betは「賭け,賭け金,行動の仕方;意見」です(『ジーニアス英和辞典』第4版,大修館書店)。そしてhedge one’s betsとなると,「両方に賭けて丸損を防ぐ,あいまいな言い方をする」となります(『ジーニアス英和辞典』同上)。さらにLDOCEには,hedge your bets とhedge againstそれぞれに定義がされています。前者はto reduce your chances of failure or loss by trying several different possibilities instead of oneとなり,後者はto try to protect yourself against possible problems, especially financial lossとありました。
上に挙げたそれぞれの意味を考慮して太文字箇所を含む一文を意訳すると,「(専門家は大丈夫と述べているが)それでもやはり放射能から身を守るために安全策を講じようと考えている人が大勢いる」となるのではないでしょうか。(ゼミ生 Lbow-Shoulder)
*hedgeの意味
http://d.hatena.ne.jp/A30/20100524/1274694309

frazzled

サッカーJ1ベガルタ仙台は9日, FWマルキーニョス選手との契約を解除したと発表しました。
Frazzled Marquinhos let go
Vegalta Sendai has acceded to earthquake-shocked forward Marquinhos' wishes to be released from his contract, the J.League first-division club announced Saturday. (DY.Online 04/10/11より)
http://www.yomiuri.co.jp/dy/sports/T110409003493.htm
今回拾った表現はfrazzledです。辞書で意味を確認してみると,「すり減らす」「すり減った状態」「すっかり焼けた(疲れ切った)状態」とあり, frazzledで「疲れ果てた」とありました。「疲れ果てた」という日本語には他にもexhaustedやworn outという言葉も当てはまるかと思いますが,LDOCEの定義で比較してみるとそれらの違いが見えてきます。
まずfrazzledですが,これは口語表現でfeeling tired and anxious, for example after a journey or because you are very busyとありました。続いてexhaustedはextremely tiredと説明がされています。最後にworn outに関しては,very tired because you have been working hardとあり,さらに句動詞なのでexhaustedよりもよく使われる表現とされています。以上から,frizzledには「疲れ」に「不安」というニュアンスが入ってくることが分かります。
ちなみに let goは「自由にする」「解雇する」という意味です。(『ジーニアス英和辞典』第4版,大修館書店)
マルキーニョス選手の退団理由は, 東日本大震災による精神的な打撃が大きいというものでした。ここでは,震災で受けた精神的な打撃をfrazzledで表しているのですね。(ゼミ生 カメ女)

definitelyの訳について

分からない英単語と遭遇したとき,その意味を知るすべとしてまず考えられるのが英和辞典の活用であると考えられます。それは私たちがEFL(English as a Foreign Language)環境で英語を学んできているので仕方のないことです。しかし,英和辞典の日本語訳に頼りすぎていると時にその単語の本当の姿を見失うことにつながりかねません。今回は,ある英語関係の本にあったdefinitelyの訳についてのお話です。
その教科書にはいくつかの会話文が書かれているのですが,そのうちの一文に以下の英文がありました。
You will definitely win. 「絶対に勝つよ。」
この英文はもちろん間違いないのですが,問題なのが日本語訳です。
definitelyに肯定文で「絶対に」という訳語を当てている辞書は,田邉研究室にある10冊ほどの英和辞典の中にはありません(ジーニアス,スーパーアンカー,オーレックスなどなど)。それらにはdefinitelyは肯定文で「間違いなく」,否定文で「絶対に」という訳になると定義づけられていました。このように見ていくと,この教科書の日本語訳は間違いとなります。
しかしLDOCEを見てみると,definitelyはwithout any doubtと説明がされていました。日本語の「絶対に」は「どうしても,必ず」という意味なので(『スーパー大辞林』),definitelyに「絶対に」という訳語は当てはまると考えられます。
外国語を知る際には,母国語というフィルターを通してしまうと時々勘違いが起こってしまうのですね。(persimmon柿生)