常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

phlegm 復習

結核に罹患した医師が、そのまま診療を続け、複数の患者が菌に感染したと見られています。

Despite bad fits of coughing and bringing off phlegm from around June when he was checked for possible TB infection, he continued to see patients right up until his own hospitalization.

以下省略

http://www.asahi.com/sp/ajw/articles/AJ201811100028.html

phlegm /flem/ を取り上げます。文脈から「痰」であると推測しました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「痰、粘液、冷静、沈着」とあります。また、LDOCEでは “the thick yellowish substance produced in your nose and throat, especially when you have a cold” “unusual calmness in worrying, frightening, or exciting situations” と定義されています。語源をOxford Living DictionariesでみるとMiddle English fleem, fleume, from Old French fleume, from late Latin phlegma ‘clammy moisture (of the body)’, from Greek phlegma ‘inflammation’, from phlegein ‘to burn’. The spelling change in the 16th century was due to association with the Latin and Greek.とありました。

発病者は現時点で確認されていません。これを聞いて、ひとまず安心という所ですが、なぜ当該の医師はそのまま診療に当たり続けていたのか、疑問に思います。(seventh-dan)

痰がひっかかった - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

dry coughs 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

cellulitis - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

white-livered - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から