scorching 復習
熊谷市で日本観測史上初、41.1℃を記録しました。
Dozens of people have died across Japan as the country continues to swelter under scorching summer temperatures.
(中略)
According to Myers, in parts of Japan which do not often experience high temperatures, air conditioning is less prevalent, meaning people do not have cool locations to go for relief.
(以下省略)
https://edition.cnn.com/2018/07/23/asia/japan-heatwave-deadly-intl/index.html
今回はscorching /skɔ́rtʃɪŋ/ を紹介します。文脈から暑さを伝えるための形容詞だと思い、「焼きつけるような」という意味を推測しました。
『ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)で調べると「焼き焦がすような, 焼きつくような」「強烈な, 痛烈な」でした。例には a scorching hot day で「酷暑の日」とありました。またOEDには “Very hot.” と定義されています。
つまり、毎年とは異なる暑さを表していることがわかりました。
他にも暑さを強調する表現として、extremely hot, too hot, heatwaveなどがあります。
ある新聞記事を読んでいて、この暑さを気象庁の定義で表すことができないそうです。それほど暑いというのは異常だと思いました。
(amphibian)
scorching 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
scorch - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
scorcher - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
scorcher - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
scorcher #3 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から