resin 復習
Baby snake 'frozen in time' gives insight into lost world
The fossil of a baby snake has been discovered entombed inside amber.
中略
"Amber is totally unique - whatever it touches is frozen in time inside of the plastic-like resin."
以下省略
https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/news/amp/science-environment-44872148
今回気になった単語は、resin /rézn/ です。以下で意味等を確認していきます。
まず、LDOCEで意味を引いてみると、“a thick sticky liquid that comes out of some trees”や、“a type of plastic”とあり、『ウィズダム英和辞典』には、「樹脂: 松やに」と載っていました。
続いてODEで語源を調べてみると、“the Middle English: from Latin resina; related to Greek rhētinē ‘pine resin’. Compare with ROSIN.”と定義されていました。
以上のことから記事では、レジンという種類のプラスチックと解釈することができます。
松やにといえば、ハンドボールでは外で練習する際にボールをつかむ滑り止めとして使われます。(高校時代ハンド部のMGでした。)自分の身近なものに置き換えると、馴染みのない単語も覚えやすくなると思いました。(Otoyo)